赤ちゃんの笑顔を撮るなら!新しく登場するハズの『 EF50mm F1.8 IS USM』をわんぱくブロガー むねさださんに全力でおすすめします。

写真 お借りしました。EOS-6D 持っていないので。

わんぱくブロガーむねさだ( @mu_ne3)さんのエントリーが気になります。

 【アドバイス募集】Canon EOS6Dで赤ちゃんを撮影するためのレンズを悩んでいるぞ! | むねさだブログ

赤ちゃん!撮りまくりました。当時はフィルムカメラ(EOS-1n HS)でした。そんな撮影経験を活かして、アドバイスとまでとはならないけど、コメントをお伝えします。

ずばり!おすすめは『 EF50mm 1.8 IS USM』です。えっそんなレンズない?はい年末か遅くても2月に発表になるはずです。これをおすすめ。フルサイズカメラだからこそ、50mmを!

ストロボは難しい

ストロボ(スピードライト)は使わないほうがイイです。ライティングが難しいのです。赤ちゃんの柔らかい雰囲気を表現するにはバウンス+多灯ライティング(2から3コのストロボを使う)で光を作る必要があります。なので、自然光を利用する方がキレイに写ります。

というか、ストロボをバシャバシャやっていると、怒られます。強い光を当てないで!って、それが過ぎると、カメラ...ってなら、おむつを... というケンカ家族会議が(ry

なのでストロボは忘れてください。

多灯ライティングはこちらがわかりやすいです。

 キヤノン:Flash Work

できれば canon

SIGMAのレンズがご指名でした。できれば、canonをおすすめ。描写が優れるとかでなく『味』がcanonの方が子供さんと会います。柔らかいのです。ものくろ もSIGMAのレンズを使っています。良いレンズです。

ただ、SIGMAさんは全体的にちょっとぱりっとしているんですよね。そこがSIGMAさんの良いところですが。

canonの線のやさしさ、光のやさしさ。これが赤ちゃんと相性がいいです。

マクロ

お気持ちはわかりますが、室内では90mmとか85mmになると、かなり離れないと行けなくなります。マクロレンズでもあるていどの”ワーキングデスタンス”は必要だと思います。今お持ちのズームレンズで試してください。予想以上に室内では使いにくい。

またマクロの拡大率は大き過ぎるというのが個人的な意見です。

おまえはどうだった?

EF 50mm F1.4 一本勝負 当時はEOS-1n なのでフルサイズです。十分。あとは腕。

IMG 0765

EF24-105mm F4L IS USM

これで良いんじゃない?っていうのは”なし”の方向で。新しいレンズは必要なんですよね。うん、必要なんです。F4はちょっとツライ。

なので、EF50mm F1.8 II

えっ!思われるでしょうが、現段階ではこれがベスト。言いきります。ベスト。

Prod photo  1

持っていて間違いない。

なんで EF50mm F1.4じゃないの?

お前はEF50mm F1.4を使っていたじゃないか!お叱りの言葉はもっとも。いや、年明けに50mm F1.8 に手ブレ補正とUSM(超音波モーター)が追加されたレンズが登場します。

多分。これが本命。でも、赤ちゃんは待ってくれません。なので、つなぎの1本。50mm F1.8 IIレンズも素晴らしい。価格も素晴らしい。

EF50mm F1.4もEF50mm F1.8もフィルムカメラ時代の設計です。もう限界なんです。許してください。EOS-5Dや6Dクラスの画素数に耐えられる設計になっていません。特にコーティングが厳しい。フィルム向けの設定ですから。

高解像度のデジタルセンサーに対応した新設計のレンズが必要なんです。40mm F2.8のパンケーキレンズの評価が高い秘密はここにあります。

新しく登場する EF50mm F1.8 IS USM が本命。

 [箱] キヤノン 新型 EF50mm F1.8 IS USM の噂をカメラ屋さんから聞いたよ! | [箱]ものくろぼっくす

価格的にも高価になるでしょうし、ラインナップ的にもEF50mm F1.4のモデルチェンジの位置づけとなるはず。

新しいレンズはフルサイズモデルのために作られる標準レンズ。これを使わないの?という位置づけになるでしょう。

おそらく10年先まで安心できるレンズ。絶対とは言いませんが。EF50mm F1.4は15年使っていますよ。

こういう状態なので、まずはEF50mm F1.8 II。EF50mm 1.8 IS USMが登場するとコレを!

それでも先に買ったEF50mm F1.8 IIは絶対的に軽いレンズなので使い分けができて、無駄になりませんから。

追伸

  1. EF50mm F1.8 IS USMのレポートをブログに書けるメリットもありますよー。

2. 40mm のパンケーキレンズ。使わないのならください。

 

       ∧_∧ 三=
    ☆  (゜ー゜)三=
 ∧__ 〃 _ノ つ ノつ 三=
(`Д´((⊂ _ _⊂) 三=
⊂ ⊂ \ ガッ
 ヽ   つ
  (ノ⌒´

 

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応
Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応

posted with amazlet at 13.10.28
キヤノン
売り上げランキング: 211

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧