ものくろキャンプ 新メールマガジン150号を記念に全文公開

今日は、3月14日です。そう、3.14、円周率の日です。

運営しているものくろキャンプのウェブサイトのドメインURLは、study314.jp です。314は円周率をヒントにしています。

ものくろキャンプが提供したいのは、皆さんの学びを支えること、そして、学ばれたクライアントさん自分自身が行動できるスキルを身に付けていただくことですそれらを丸くぐるっとサポートし提供したいという「おもい」を込めています。

同時に、ものくろキャンプにつながる314の今日、新メールマガジンが、150号となりました。

通常は、バックナンバー非公開ですが、これを記念してメールマガジン150号 全文を公開します。

メールマガジン 150号

【スタッフ通信 Vol.905】

みなさま、こんにちは。(^.^)スタッフのうめです。
先日、我が家の桜が開花したというお話しをしました。
ついに!とうとう!なんとびっくり満開となりました。
いやー本当に気が早い。。。
梅の名所、上野 湯島天神の梅まつりがかろうじて終わってはいますが、水戸の偕楽園の梅がちょうど満開なので、梅の時期に追いついてしまいましたーー。
私が「ダウンジャケットをそろそろ本格的にしまおうかな」と思う前に満開です(笑
今年の冬は例年以上に寒さが厳しかったことから「休眠打破」が順調だったため早く咲いたということでしょうか。

ちなみに「休眠打破」とは、休眠状態にある種子・冬芽・球根などが、ある特定の刺激を受けたのち、活動状態になることなのだそうです。
サクラの開花には、冬期に一定期間低温にさらされる必要があるそうです。
我が家の桜は、この冬、しっかりと寒さで刺激され、そして厳しく冷え込んだ寒波からその反動でさ勢いよく開花したのでしょう。

さて、世間の花の開花状況はというと、都内にぽつぽつとある河津桜は濃いピンク色でこちらも満開です。
https://sakura.weathermap.jp/
こちらの「さくら開花予想」を参考に見てみますと、高知県ではもう数日後には開花するようです。
東京は、20日頃が予想されています。
しかし、冬が寒かったのでもしかすると早まるかも?早まらなくても咲きはじめたら一気に満開になる可能性があります。

お花見を予定している方は、開花予想をしっかりチェックして、やってくる春を謳歌してくださいね。

————————

さて、

3月20日 火曜日夜(休前日)に、【東京 ブログ】グループセッション(レベル1)を開催します。

こんな方にオススメです。

・WordPressブログを使って、情報発信を行い、自分の好きなことを伝えて、誰かの役に立ち、そして、将来の稼ぐ力の種となり、自己実現の人生を歩みたい方
・ブログを始めて、数記事を書いたけど、更新が止まってしまった方
・今回、グループレッスンを始めて受講されるかた
・前回のレベル1を受講された方
・ものくろキャンプ、個別セッションを受けたいけれど、費用も気になり、申し込みに躊躇している方
・個別セッションを受け、2回目も受けたいけれども、費用面でタイミングを伸ばされている方

対象外なのはこちらに該当される場合です。

・第二木曜日に開催している東京グループレッスンを定期的に受講されて、かつ、グループレッスンを5回以上受けられた方

お申し込みはこちら。
https://monochr.doorkeeper.jp/events/70685

また、翌日21日には、

祝日開催!【ブログ 東京】今日からあなたもモブロガー!始めようiPhoneでブログ
https://monochr.doorkeeper.jp/events/70420

も開催します。

【ものくろ休業日】
3月19日
3月26日
3月27日
4月2日
4月3日
4月9日
4月16日
4月17日
4月23日

【ワークショップ開催情報】
★2018年3月 ものくろキャンプ講座・イベント一覧★
https://study314.jp/archives/2287
★2018年3月 Kitchen Beeで開催の「発酵食クラス」「イベント」カレンダー★
https://kt8.jp/archives/2926

★ものくろキャンプ活動ポリシー★
https://mono96.jp/archives/31382

=====

こんにちは、ものくろです。

昨日は、東京・茅場町にあるコワーキングスペース、コエドさんにて、1日作業に籠っていました。

・コワーキングスペース茅場町 Co-Edo®
https://www.coworking.tokyo.jp/

午後からは梅村さんも合流して、ものくろキャンプのスケジュールや、今月からテストリリース中(継続セッションを受講されている方をご招待)のオンラインサポートフォーラムの改善点など、ケンケンガクガクのディスカッションを行いました。

集中して作業できる環境だったので、ぐんぐん進みました。コエドさんに感謝です。

コエドさんが閉まる21時まで作業を行い、その後は、梅さんが「なんか気になるお店がある」ということで、軽く打ち上げを。なんと、先週オープンしたばかりでした。

・かめじま商店
https://www.facebook.com/pg/kamejimashouten/about/

お酒好きにはたまらないラインナップでした。私は、ペリエがあったのでご満悦です。

昨日は、SNS経由から知ったオンライン動画講座を購入しました。3月末まで早期購入の割引価格ということもあり、知識のアップデートをするために投資です。

この動画の内容は直接紹介できませんが、これらから学び、自分のブログメディアにて実践して、その結果をお伝えしています。

・ウェブライダー式SEOライティング 超集中講座2018 動画版
https://web-rider.jp/writing-movie2018/

—-

チェックした記事

・Macで複数のFinderを1つのウィンドウにまとめて結合する方法 | gori.me(ゴリミー)
https://gori.me/mac/mac-tips/104289

・楽ちんルート発見! ~ウェブの地図で身の回りの高低差がわかります~|国土地理院
http://www.gsi.go.jp/johofukyu/johofukyu180308.html

・聞いていて分かりづらい講演をしている登壇者の共通点 | 明日やります
http://www.odaiji.com/blog/?p=16369

・iPhone・iPadアプリで下書きを編集する際に、一部で本文が消えてしまう不具合がありました(修正バージョンリリース済み) – はてなブログ開発ブログ
http://staff.hatenablog.com/entry/2018/03/06/111500

・飲食店を取材するライター、編集の方にお願い|林伸次|note
https://note.mu/bar_bossa/n/nb581fa9db3d3

・時間はいっぱいあったのに・・・|nokiba|note
https://note.mu/nokiba/n/n776a2b47f16c

・初代iPhoneからXまでの10年を完全網羅した「紙の本」発売 – Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2018/03/11/iphone-x-10/

新メールマガジン ご登録ページはこちら。

だいたい毎日発行しています。ものくろが書いているパートは、他では読めないメルマガだけの裏話です。ご登録をこの機会にぜひ。

もっと読む

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧