iPhone5s (ドコモ) 接続しているLTE周波数を調べるコマンド

ドコモ iPhone5sを使っています。平均して”速くもないけど・遅くもない”そんなそこそこの速度で繋がるのですが、ドコモのxi(LTE)はいくつかの周波数を併用しています。これは他のAUでもSoftbankさんでも同じです。

で、画面左上のアンテナでは【どの周波数バンド】に接続してるか?はわからないんですよね。テストモードを起動させるコマンド(電話番号)を入力すると、このどの周波数?を確認できます。

Field Test 起動

iPhone5sの”電話”を起動します。

3001#12345# を入力して、発信(緑の受話器アイコン)をタップします。これでテストモードのアプリが起動します。

iPhone5s 電話アプリ

Serving Cell Info

起動した画面の「Serving Cell Info」をタップします。

IMG 7137

周波数がわかる

上から2番目に表示されている「Freq Band Indicator」が周波数の区別ナンバーです。ここでは【1】なので2,100MHz、いわゆる2GHzのxiに繋がっています。

IMG 7138

一つ前のiPhone5ではauとsoftbankさんでは周波数が違いから、iPhone5の機械そのものが違う仕様でしたが、iPhone5s・iPhone5cになってからは3キャリアとも共通仕様になっています。

この機械の仕様を見分けるのが「モデルナンバー」でして、iPhone 5sは”A1453”・iPhone 5cは”A1456”になります。どちらのモデルでも使える周波数は下のようになります。

  • 1(2,100MHz)
  • 2(1,900MHz)
  • 3(1,800MHz)
  • 4(AWS)
  • 5(850MHz)
  • 8(900MHz)
  • 13(700c MHz)
  • 17(700b MHz)
  • 18(800MHz)
  • 19(800MHz)
  • 20(800 DD)
  • 25(1,900MHz)
  • 26(800MHz)

iPhone 5s 周波数 バンド 一覧

参考:

ドコモは3つのバンド

バンドはたくさんありますが、ドコモで使えるのは バンド1・3・19の3つのみです。

  • 1(2,100MHz)
  • 3(1,800MHz)
  • 19(800MHz)

1がxiでメインになっている2GHzです。混雑が激しいバンドでもあります。19がドコモハイスピードもしくは800MHzプラチナバンドで提供されている周波数です。3は東京・名古屋・大阪のみぐらいでエリアが限られるのですが、最近整備を進めている1.7GHzです。使えたら、空いているらしい?です。

あっドコモは1.5GHzもありますが、iPhoneは未対応で、android端末のみです。1.5GHzも使えるandroid端末には「クワッドバンド使えます」と案内があります。

ドコモ クワッドバンド

画像引用・参考:どこでもつながりやすく | docomo LTE Xi | NTTドコモ

あれ、なんか速度が出ないなぁと感じた時に、このコマンドでどのバンド(周波数)を使っているか?知ると、便利かもしれません。

個人的には22時間並んで買ったiPhone 5sなので、1.7GHzの整備が進んで「ドコモも速いで!」と言いたいなぁと思っています。Xiと3Gの切り替えはスムーズなので、1.7GHzもスムーズに使えると期待しています。

この記事を書いた人

大東 信仁

カンパチが好きです。

プロフィールはこちら

10月14日開催 参加者募集中
(画像をタップ→詳細へ)

ミッションナビゲート モニター
(画像をタップ→詳細へ)

広告