エニアグラムは気づきと自己変容への道『新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ』を読んで

エニアグラムは、他の性格診断と違う。自分自身への気づきと自己変容に繋がっている。

その感覚を感じれるのが、『新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ』の 71・72 ページの文章だ。

フィーリング・センターに属するタイプだからといって、ほかの人々よりも気持ちが豊か であるということにはなりません。同様に、思考センターに入っているからといって、ほか の人たちよりも知的ということにはなりません。実際は、それぞれのセンター機能(本能、 フィーリング、思考のいずれか)の周りに、自我がもっとも強く形成されています。した がって「もっとも自由に機能できない、こころ(サイキ)の要素」なのです。どのセンター と主に関係しているかということは、本質的能力や機能が、いかなる範囲で阻害されたり、 歪められているかも表します。そして、性格構造は、本質が阻害されているところのギャッ プを埋めようとするのです。自分のタイプが属するセンターは、本質からの収縮と性格構造 による人工的な埋め合わせが、どこでもっとも強く働いているのかを示唆してくれます。

心の学びを始めた頃に、書籍を読んだときは、この部分に気づかずに読んでいた。

あれから3年経った今の自分は、ここに書かれていることが、エニアグラムの軸と感じた。

各センターの中心になる 3・6・9 が三角形で結ばれ、残りの 6 タイプが変形 6 角形と円の 3 つの図形を組み合わせて、エニアグラム図に なっている。

エニアグラムは、どうして、この図なのか?という疑問に対して、体感で腑落ちした。

初めて、エニアグラムの診断を行なったときは、多くある性格診断の 1 つと思っていた。

それは、大きな誤解だった。

エニアグラムは、歴史が長いから、人類の叡智が詰まっている、という理由でなく、エニアグラムは、「気づきと自己変容」につながる探求の道であることを感じている。

エニアグラムを知って 5 年、ずっと性格判断のツールと思い込んでいた。

が、違った。

そうでなく、その人の幼い子供時代に、もらえなかった(本当は欲しかっ た)体験から、抑圧し歪められた本質(エッセンス)の、3 つの要素からなるセンターと、外界の環境に対してエネルギーを向けたのか、自分の内面の衝動にエネルギーを向けたのか、それとも 外側と内側の両方にある脅威に対抗するようにエネルギーを向けたのか、自我反応の方向性の組み合わせを基本として、9 つのタイプになる。

エニアグラムは、性格判断でなく、気づきと自己変容 への道につながっていると、僕は気づいた。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-05-28
11:00 - 12:30
15:00 - 17:00
2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧