僕は、考えることは訓練してきたけど、感情を感じることはやってこなかった

心の学びと2017年に出会うまでは「感じる」が、僕の中にはなかった。

「考える」ことは、学校から会社員になり、ずっとやってきたし、訓練もしてきた。考えると答えが見つかるはずと、考え続けた。結果、双極性障害を発症したのだけど。

双極性障害を完治するプロセスで、出会ったアドラー心理学でも独学なので、考え理解すること、自分の中にある感情も、考えて理解してきた。心理学と「学」なので、そのことに微塵も疑問を持たなかった。

しかし、考えて理解して、、を続けても、何かグルグル回っているような感覚があった。あったけど、理解できない。理解できない感覚は、感じないようにしてきた。このループに入ったことで、僕は「感じない」ようにしていたのだと思う。

心の学びを2017年にスタートしても、「感じるがわからない」状態だった。ただ、違うのは「僕は感じるのが、わからない」と言えたこと。

これが大きな一歩だった。2019年の頃も、まだ、「感情を理解する」しようと、僕はしていた。理解するは、思考の世界なので、感じたままじゃないんだけど、感情を見つけようともがいていたし、自分の中に感情はないのでなく、見ないようにしていた、ことに、僕は気づいていた。

自分の感情を感じていない、これが決定的に感じた瞬間が、2019年の夏にあった。この出来事で、感じてないを僕は感じた。どんなエピソードだったのか、2019年の夏に、仕事も順調になりロンドンに海外研修旅行に行った。ロンドンの地下鉄に乗り、ウェストミンスター橋からビックアイを見たときに、あれ?なんで感動してないの?自分となった。

おかしい。

感じてないの、自分。

そう、この体験から「感じる」を僕は探し始めた。