【写真】結婚式のその日に写真を渡してあげたら、凄く感謝されました。良い思い出です。

記事を読んで、思うことがあったのでそのままつらつらと、書きました。

40d0055

本日の結婚式の写真は1カ月後になります~なぜデータで即日くれないのか? : つぶやきかさこ

日本のたちのわるいところは、そうした抜け駆けをさせないよう、 まるで裏で密約でもしているんじゃないかというぐらい、 業界がぐるになって、客のためになるサービスをあえてしないというのが、 非常に多い気がする。

同じ感覚です。どんなことでも、相手の方と向き合い「笑顔」になってもらえる提案をすることで、正当な対価をいただけると思っています。失業者ですが。

なのに、相手の方に向き合いたい!と行動する人を睨む人が多いと感じます。もちろん、みなさんがみなさんそういうわけではなく、ごく一部の特殊なお話かも。

また確かに現像やフィルム代といった費用はかからなくなったが、 機材はこれまでより高いし、 技能の習得にもそれなりの時間を費やしているわけだから、 安すぎるというのはかえってカメラマンの質を落とすことになり、 結果、客のためにもならないので、 それなりの料金というのは必要だと思う。 (中略) 付加価値をつけて、きちんと儲ければそれでいいのに

ですよね。付加価値が大切だし、コストをきちんと評価しないと、まわりまわって質の良いサービスを自分が受けることができなくなるとおもうのです。

なんでこんな事を思うの

写真部だったこととかで、私も20回以上、結婚式の写真撮影をお手伝いしていました。で、このときに逆にお願いしていた事があります。

  • プロの方でないと撮れないので、そこは頼んでおいたほうがイイよ。
  • 実費はよろしゅー。お気遣いはやめてね。
  • 会場に、”カメラ好きが撮るので”と断っておいて欲しい

また、当日、気を配ったのはこんな事です。

  • プロの方と始まる前に相談して、やったらダメなことを聞いておく、できれば仲よくなる。
  • スタッフさんにカメラ経験があると感じてもらえるように、スイッチオン
  • 会場で足音を立てないように配慮。

と、知り合いで頼まれても大変なんです。万が一のためにカメラは2セットが基本。フラッシュの露光は考える暇がないので、カメラに任せてしまう(というか任せれるクラスの機材が必要)レンズは明るくないと、ダメだからめっちゃ重いわけで。

だから、プロの方は凄いと思うのです。

40d0022

当日に渡したら

みんなビックリします。当日渡すとは約束できないので「後から渡すよ」と言っていますけど。当日に渡していきました。2次会参加の方も式の写真を見れる意味ってすごいですよね。

もちろん、調整なんてできません。あっやばい写真を消すのが”精いっぱい”です。でも、写真が有ること。凄く喜んでもらえます。数日後にきちんと調整したものをお渡しもしています。

小さくていいから

デジタルデータは複製できる。わかります。でも複製しても良いんですよっと割り切ってしまったらどうでしょうか?と無責任な考えです。

絵のどこかにウォーターマークを入れてもイイし、小さな画像ファイルでもいいのかもしれません。

スマートフォン・携帯電話でみんなが写真を撮れるようになりました。だからこそ、記念の時にはキレイな写真を撮って、後に残したい!という気持ちが増えてきていると感じています。

みんなが楽しむことで、カメラマンさんの技術という付加価値で、作られる笑顔の価値が増してきたと思うのです。これに気付かないフリをするのは、写真という文化にとってすごくなんだかと思う写真好きです。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧