「十三ビアーバッシュ」は ”新たな交流の掛け橋” なプレゼンイベントでした。

2014年5月2日 19時から23時頃まで、大阪 十三コワーキングにて開催された「十三ビアーバッシュ」に参加しました。

十三ビアーバッシュ – JUSO Coworking

ビールに焼鳥・ピザなどを片手に、ほぼ全員の参加者さんがプレゼンテーションで想いを発表するイベントでした。

「コミュニティーを横断してあたらしい交流を作りたい!」と店主 深沢さんの言葉が印象的な、自分の知らなかったことをたくさん吸収できたイベントでした。

ビアーバッシュ (Beer Bash)

英辞郎で引くと、Bashとは ”にぎやかな[すごく楽しい・盛大な]パーティー[イベント]、どんちゃん騒ぎ”という意味だそうです。

つまり、ビールパーティー。

「ビア・バッシュ(Beer Bash)」とは、海外のIT系スタートアップ企業がオフィスで行う月例・または週末のパーティを指す言葉です。ビールやピザといった気軽に用意できるカジュアルなフードで社員同士や社外の人との交流をはかる、とのことです。店主はもちろんそういったパーティにはお呼ばれになってことはありません。

via: 十三ビアーバッシュ – JUSO Coworking

プレゼンテーションで交流

そんな米国カリフォルニアの風を、ゴールデンウィーク前夜の大阪十三に無理やり押し込めてお送りする「十三ビアーバッシュ」。 ご希望の方に気軽に10分以内の小さなプレゼンテーションをしていただき、それを聞きながら楽しく交流を図る、そんなイメージです。

プレゼンテーションを通じて、みなさんの得意な分野や自己紹介などをよく知ることができました。今までなら、接点が無かったであろう方のお話も聞くことができ、勉強になりました。

DSC02465

カリフォルニアの風は感じませんでしたが、それ以上に淀川の近くの会場は熱気で包まれていました。

親指シフトをご紹介

DSC02470

ものくろ は親指シフトをご紹介させていただきました。予想以上に「親指シフト」の言葉は知っておられる方が多くおられました、勉強になりました。

親指シフトを語っていたら自己紹介をすっかり忘れたのですが、プレゼンテーションは多くの反響を頂きました。

DSC02471

親指シフトについては下のリンクをご覧ください。

親指シフトまとめ

さあ長期休暇!親指シフトをはじめるチャンス!ローマ字入力から離れることが出来る1週間だから

DSC02473

今回知ったこと

DSC02496

手書き看板の文字を実際にワークして学べるイベント!

和文と欧文 欧文分科会Vol.03 | Peatix

そして 講師 小林章さんの書籍が気になります。

フォントのふしぎ  ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?
フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?

posted with amazlet at 14.05.02
小林章
美術出版社
売り上げランキング: 9,155

DSC02486

iPhone アルバムアプリだけでプレゼンができる!実演がまた分かりやすかったです。

iフォトアルバム – 大切な写真や動画をアルバムで整理。カレンダーやスライドショーでも楽しめます
カテゴリ: 写真/ビデオ

十三のウェブメディアが素晴らしい。

十三プラス | 十三大好き、あなたとわたしのウェブメディア [ 十三プラス ]

 

Scoobがどうやって誕生したのか?が発表されました。

 

そして、WordCamp Kansai2014では

DSC02481

基調講演 | WordCamp Kansai 2014

だそうです。

DSC02480

ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編 | WordCamp Kansai 2014

参加には事前申し込みが必要です。下のリンクから登録できます。

参加登録方法 | WordCamp Kansai 2014

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧