1組のキーボード・マウスを共有 2つのMacを1台のようにそのまま操作するアプリを探した (ソフトウェアキーボード切り替え機)

キーホードとマウスを無線LANで共有し、2つのMacをあたかも1台と同じ使い勝手で操作するアプリ (ソフトウェアキーボード切り替え機)を調べました。

結論からお伝えすると、ShareMouse を使っています。

調べて、4つの方法があることを見つけました。

  • ShareMouse
  • Synergy
  • Teleport
  • Logicool Flow

どの方法も、操作したいMacが、同じLANに (無線 or 有線)接続していることが前提となります。

物理的なキーボード・マウス切り替え機を使う方法もあるのですが、それだと、BluetoothのMagic Trackpad 2が切り替えできないのです。

ShareMouse

結果として、唯一インストールできて、動作したのが、このShareMouseです。

Freeライセンスが用意されていて、動作確認ができます。

クリップボード(コピーとペースト)を共有するには、ライセンスが必要です。2台のみのライセンスが、Standard ($29.95)。最大9台に対応するらしいライセンスが、Pro(US 49.95)です。フル機能を試したかったので、Proを購入しました。

支払いは、PayPalが使えるので、直接クレジットカード情報を海外の会社へ送信することなく、PayPalを経由して決済でき、安心して購入できました。

日本語キーボードの「英数」と「かな」キーを認識しないというデメリットがあり、親指シフトのタイピングで導入時点では、困りました。

これは、Karabiner-Elementを使って、スペースキーをエンターキーに、かなキーをスペースキーに変更することで、解決しました。英字と日本語の切り替えは、こちらのアプリで解決しました。これについては、詳しい記事を書く予定です。

Synergy

2005年ぐらいから、会社員時代の職場で活用していました。老舗アプリ。WindowsとMacだけでなく、Linuxも対応している懐の深さがメリット。

最新バージョンは、Synergy2

Mac (OSは、High Sierra)にインストールしようとすると、インストーラーが強制終了してしまって、インストールできず、でした。ライセンスを購入したけど、やっぱりインストールできませんでした。

日本語キーボード対応版という、Synergy1のバージョンを見つけてインストールしましたが、古いバージョンのライセンスを購入できず、インストールしても、詰みました。unregistと表示されている状態で、マウスは共有できたのですが、キーボード入力は、共有できず。なので、使うのを断念しました。

ShareMouseとSynergyの比較がわかりやすいのがこちら。

Teleport

残念ながら、配布元サイトがなくなっており、入手できませんでした。2011年にGori.meさんで紹介されています。

Logicool Flow

Logicool製のキーボード・マウス専用のアプリです。アプリ自体は、Windows・MacどちらもOKとのこと。一番使えそうな気がするのですが、Logicoolでなく、東プレのキーボードとMagic Trackpad 2を使いたいため、候補にならずでした。

せっかくなので、アプリは、他社のを使うときは、有料アプリの形で、どんなキーボード・マウスでもOKとしてくれたら嬉しい。

ちなみに、ハードウェア的に切り替えする、USB切り替え機だとこちら。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧