北海道にて開催したリアル・オンライン融合の講座 舞台裏をすこしご紹介

2018年10月21日 日曜日 午後、北海道・札幌駅前は気持ちいい快晴でした。

駅から歩いて数分の会議室にて、リアルとオンラインの融合した講座を開催しました。

「融合」と言うのは、オンラインで遠隔地から参加された方が、単に講座を受け身で聞くのではなく、リアル会場の参加者さんと共に、議論に参加できる形を作るからです。

そのために、軸となるのが「Zoom」です。本当に良いツールです。そして、Zoomを安定して使うために、必要なのがインターネットへの接続回線。

使い慣れた東京のKitchen Beeではなく、下見もコストの都合難しい、北海道の会議室で、どのようにやったのか?をまとめています。

インターネット回線

これについては、無線LANだと十分な帯域と速度が確保できるのか?不安要素があったので、有線LANが利用できる貸会議室を探しました。

さらに、万が一のときは、iPhoneのドコモ回線で通信できるように、窓がある部屋を予約しました。

利用した貸会議室さんはこちらのACU(アキュ)1201号室

ただ、会場の有線LANのケーブルの爪が痛んでいて抜けやすくなっていたので、手持ちのマスキングテープで、応急処置をしました。

無線LANのアクセスポイントは、Buffaloさんのエアステーションプロが装備されていました。

音声周り

一番問題が起きやすい音声周りですが、ここは今回の反省点です。Kitchen Beeに装備しているるヤマハの会議システムは、大きくかさばるため、輸送の手間と破損のリスクを考えて、持ち込まず、外付けマイクを使っての運用でした。

大阪でのグループセッションにてZoomを使うときの実績があったので、大丈夫だったはずですが、私がZoomのマイク入力をMacBookProのままなのに、気づかず、進行していた様子です。終了後にZoomの録画データを確認したところ、音質が良くない状態でした。リモート側の参加者さんは、聞き取りにくくなっていた状況もあり、恐縮です。申し訳ないです。

操作の手順を再確認して、再発防止します。

なお、アーカイブのデータでは、バックアップで撮影していたハンディカムの録音データを使い、キレイに聞き取れる音声に改善しました。

バックアップの録画をしていて良かった。あと、万が一のために、ボイスレコーダーでも録音していました。

プロジェクター

エプソンのプロジェクターを輸送して持ち込みました。実はコッソリ大問題が発生していました。HDMI入力がなぜか映らないのです。これについては、東京に帰ってから、原因を調べますが、正直、何が起きたのかよくわかっていません。幸い、D-SUB15ピンのケーブルと、MacBookProのUSB-Cアダプターを持っていたため、何事もなかったように、進行しましたが、実は大焦りでした。まぁ、なんとかなるのですが焦りました。準備しておいて良かった。

三脚

バックアップのハンディカムを設置するのに、輸送しました。正直、不要かな?とはじめは思っていましたが、いやいや、持ってきて大正解。

輸送はどうしたのか

輸送は、クロネコヤマトさんのパソコン宅急便の箱を2つを使って、送りました。会議室さんが、事前の荷物受付をしてくれる場所で、助かりました。

まとめ

やはり、音声の取り扱いが一番難しいことが浮き彫りになりました。

今後、この形の講座を全国で行脚して開催したいので、マイクとスピーカー周りは、改善します。

何事もやってみないと、という良い経験を積み重ねることができました。そして、信頼してご参加いただけた参加者さんには感謝です。

ありがとうございます。さらにパワーアップします。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧