手ごろな価格で使い勝手に優れ暖かい自転車手袋レビューシンサレート保温材 (Thinsulate)の実力

寒い日の自転車

寒い毎日です。特に今年は寒さが厳しいです。この冷たい風のなかを自転車に乗るとき、欠かせないのが手袋です。オシャレにいうと、グローブです。欠かすことができません。冷たい風を受けて、指先が痛いですし、ギヤ付き自転車の時は操作するのも大変です。

また、万が一の時に手のケガを防いでくれます。ありがたいです。

いざ、選ぶとなると、種類・価格の幅が広すぎて、どれを選んでいいのか?迷ってしまいます。今まではユニクロのグローブを使っていたNobですが、無くしてしまいました。(T T) 仕方なく買い換えとなりました。

使い勝手が良くて、暖かい、しかも1050円。そんな手袋を見つけたので、レビューします。

なくした手袋

ユニクロのグローブ(手袋)です。去年の11月に買いました。自転車用ではなく普段使いで 選びました。たしか2000円ぐらいしたと思います。暖かいのですが、ゴワゴワしていてギヤチェンジなどの操作はイマイチです。自転車用ではナイので仕方ないです。

まあこれでも良いよねと納得して使っていましたが、突然の別れとなりました。なくしました。どこかで置き忘れたのです。でもどこかわからない。今度からは紐で体にくくっておかないと。ショックです。

あ−また、出費です。

軍手

なくしたのですが、帰り道は自転車です、当然。今年いちばんの冷え込んだ夜でした。タイミング最悪です。寒さに我慢できずコンビニへ、手袋コーナーがあって品揃えが良い感じ、でも今は緊急時、そのコーナーを後にして日用品コーナーの軍手を買いました。89円。

ひょっとしたら”これで良いんじゃない”との期待もありました。ある程度の寒さはしのげます、でも、生地が風を通すので、やっぱりつらい。世の中そう簡単にはいかないものです。

ただ、自転車に乗るときは軍手を1つ持っていると、とても便利です。ギヤが調子悪くて外れたときに手を汚さずに修理できたりします。

やっぱり良い物を

軍手は風を通してつらいことを学び、帰宅してから次に買うのをどうするか?となりました。選ぶのは楽しいです。”ちょっとはしっかりした物がいいかも”と思い、大好きなモンベルをチェック。

ごめんなさい、モンベルのこと、まだまだわかってませんでした。自転車用とあったのですが。まずそのお値段、いや−予算の3倍以上!。町で使うレベルじゃない?完全防水とか、違う製品でも、縫い目は防水加工していません、って、それ日常生活だと十分な防水性能。

Nobはなくす自信もあるので、自分向けじゃないと思いました。

シンサレート(Thinsulate)保温材

色々しらべたら、コンビニでコストパフォーマンスが良いのを発見。1000円ほどとのこと。早速、翌日探しに行きました。1軒目のセプンイレブンでは見つけられず、2軒目のサンクスで発見。”自転車バイク手袋”で撥水機能・反射材もあります。実際に手にしてみると良い感じ、予想よりGoodなので購入、1050円(税込)でした。

「warmone」というブランド?です、調べたけど謎です。ココで気になるのが、「シンサレート保温材」の文字。手袋にも大きくデザインで入っています。タグには3Mの文字があります、これは”薄くて、暖かい”防寒用素材らしく、40年以上にわたり改良されてきたマイクロファイバー技術ということがわかりました。

3M| 3M™ シンサレート™ 高機能中綿素材|製品とサービス

薄いのに暖かい

使ってみての感想がまさしくそれ。生地が薄いのに”暖かい”のです。また、生地の薄さのおかげで、指先を器用に動かせます。手の平のところには滑り止めの加工があるので、安定してハンドルを持つことができます。

自転車に乗っていると、ギヤやブレーキの操作と指を使うことが多いのですが、「操作がしにくい」とのストレスも感じることがありませんでした。いや、ショックを和らげてくれるのと、手の平が滑りにくいこともあって、素手で乗るより楽です。

1050円はコストパフォーマンス最高と思います。また、次は絶対に「なくさない」と心に誓っていますが、手袋はなぜかなくす訳で...たぶん、外す機会が多いから、、かも。

万が一なくしても、この価格なので”心の傷”は少なく済むのもありがたいです。コンビニで扱っているので、どこでも手に入るのも大きなメリットです。

でも、この手袋ならのメリットがあります。生地が薄くかさばらないのです。これなら手袋を外してもカンタンにポケットに入ります。前の手袋はポケットに入れにくく、その辺りにポンと置いてなくしたと思います。なので、今度は大丈夫です(言い切っていいのか?!)。

そして毎日、冷たい北風の中でもご機嫌に自転車を楽しんでいます。もちろん、このシンサレート保温材の手袋のおかげです。

まとめ

手袋をなくしたことで新しいものを探しました。調べたところコンビニでシンサレート保温材を使っている手袋が1000円ほどの価格で販売していることを知りました。早速、購入し使いました。

シンサレート保温材は”薄くて、暖かい”防寒用素材のため、生地が薄く指先を器用に動かせます自転車を乗る上で指先が自由に動かせることは大切です。もちろん厳しい北風の中を走っても暖かい手袋です。

手の平のところには滑り止めの加工があるので、安定してハンドルを持てます。手袋が路面からの衝撃を和らげてくれることもあり、素手で乗るより楽です。

”手ごろな価格で、使い勝手に優れ、暖かい”手袋です。寒さが厳しい毎日でも、自転車に乗るのが楽しくなる良い買い物でした。

同じ商品ではないですが、シンサレートを使っている防寒手袋(グローブ)を紹介します。

2200 words

関連記事

自転車を愛するあなたにおすすめ!

ChatGPTの魅力をブログ記事や講座で発信していたら、講師のお仕事の依頼をいただきました。僕が日常で使っているプロンプトの中から厳選した25をまとめたPDFを販売中です。(返金保証あります)

ご購入はこちら

もっと読む

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-17
13:30 - 15:00
2023-06-22
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
11:00 - 12:15
2023-07-09
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧