”ブログ力”も”仕事力”もグッとアップする一冊。「仕事力が上がる文章書類術」日経ビジネス アソシエ

この記事のポイント

  • 「ブログのコンテンツを魅力的にしたい!仕事の報告書などを素早くわかりやすく書きたい!」どうすればいいのか?のヒントが得れましたよ。
  • 実例が豊富な文章術が満載、さらに、情報収集に大切なメモ術・整理術も紹介されています。
  • 最初の一文が書けず、いきなり筆が止まってしまう...。そんな悩みを”解決する”文章作成術がたくさん。必読の一冊です。

「仕事力が上がる」このタイトルに期待して購入

「仕事力が上がる」このタイトルが目に飛び込みました。やりたい事・書きたい記事がどんどん溜まっていく ものくろ です。

『この状況を突破したい!』『ブログのコンテンツをさらに良くしたい!』そんなヒントを掴めないだろうか?と考えて購入しました。

仕事のできる人って?実例が豊富でわかりやすい一冊

いきなり「仕事のできる人のメールはどっち?」の問いかけから始まり、ビジネス文書の作法について丁寧な説明です。

豊富なテンプレートと実例が示された学びやすい構成。さらに”図解力”の磨き方を加えて、文章力を鍛える方法が書かれています。

文章術だけでなく情報収集のために、大切なメモ術・整理術も紹介されており、内容盛りだくさんです。その中から、スグに実践しようと感じた3つのポイントを紹介します。

スグに実践したい3つの内容

  • ジャーナリスト 池上彰さんの文章術
  • 仕事の勉強と同時に文章力を強化する方法
  • GMOインターネット会長 熊谷さんの情報と名刺の整理術

音読から文章のリズムを確認

書いている最中に、何かピンとこないなと思ったときは、必ず僕は声に出して読んでみますね。読んで息が続かない文章は長すぎるダメな文章。リズムよく読める文章ならすっきりとした良い文章です。

ジャーナリスト 池上彰さんの文章術で紹介されているテクニックです。

『音読で文章を鍛えよ』

ごりゅご.com ごりゅごさんのブログ合宿でも、教えてもらっていたテクニックでした。実際にやると予想以上に凄いのです。これ。

ブログ合宿も凄い経験でした。記事に書いていますので、お読みください。  [箱] ブログ合宿 テーマは「添削」ブログでチヤホヤされたい!ものくろ。ごりゅごさんから多くのコツを学びました。#ブログ合宿

読んだ本から要点をまとめて書き出す、思考力と文章力を鍛える

要点をまとめて文章化すると、思考が整理され、大事な部分が明確になる。さらに(中略)アイデアを加えて行くことで、自分のオリジナルな手法に転換することができる

読み込んだ本の要約を書くこと、つまり、アウトプットする。情報収集・整理と同時に思考力と文章力がアップできます。

自分の考えを文章化するスキルがを磨くのに効果的な方法です。

DropShadoIMG 4413

情報と名刺のアナログなのにすごい整理術

インターネット巨大企業 トップパーソンの情報整理術。デジタル化の極みと思いきや、アナログな手法でした。しかも効率を追求したアナログ術で素晴らしいと感じました。

名刺の「四方に手書きで書き込むこと」で、「いつ・どこで・どんな経緯であった方か?」を記録する整理術はわかりやすい!と感じました。

このアナログ術にScanSnap + Evernote を組み合わてやってみたら...と、ものくろ はひらめきました。”身につけたい”ので、さっそく実践中です

ものくろ はこう思った

参考になることが大盛りの内容でした。記事を書く時に手が届く所にこの本を置いておきますよ。あれ?変?と感じた時に読み直して、文章力を磨いていきたいから。その繰り返しから、情報整理にもフィードバックできると感じています。

最初の一文が書けず、いきなり筆が止まってしまう...。そんな悩みをもっていた ものくろ にはピッタリな本でした。文章術を説明している本だけにスラスラ内容が理解できて、頭に入りました。

求めやすい価格がうれしく、文章って..構えてしまう方におすすめです。

[amazonjs asin=”4822230708″ locale=”JP” title=”仕事力が上がる文章 書類術 (日経BPムック ビジネス基礎力向上シリーズ)”]

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧