ずーとGTDに失敗 幼稚園児以下のモノクロも「これなら!」と思ったGTD事始め!コンテキストの作り方 (Omnifocus)

remember the milk」を10年前に使ったり、palm m505で幸せになれないか?頑張ってみたりしたものの..ずーとGTDがうまくできませんでした。全戦全敗。

そんな中「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
」が初心者には良いよ!とのことで読みました。すいません。初心者以前だということがわかりました。実際にやってみないと『わからない事』がわからない!そんな状態。

良い本だと感じましたし、実践をやって行く中では書かれている『概念・気持ち・心』は大切になると思います。

ただ、何からどう?始めたら良いのか?さっぱりわからんのです。『inbox』に入れて行くのが大切なのはわかるのですが、、そこから次のステップがどうも進まないんですね。

ええい!なんか難しいけどomnifocusを買ってみた

わからない..と言って「行動しない」のは駄目だ!って思って、難しそうだけど「これがあるからMac使っている」というコメントすら聞こえる『omnifocus』を夏に買いました。それも、Mac版だけでなく、iPadとiPhoneと3点セット。

OmniFocus – The Omni Group

ほとんど使わないうちに、iPhone版がメジャーバージョンアップして買い替えたのは良い想い出涙目でした。

ソフトを買っても..やり方はわからないままでした。特にomnifocusは起動してもどこから手を付けていいのか?わからない。ただ、昔にデータベースの「デ」の字もわからない時にMSのAccessを起動した時と同じ感覚です。手を動かして使って行くしかない、でもどうやって?と堂々巡りしていました。

一筋の光を感じた本との出会い『マンガでわかる!幼稚園児でもできた!!タスク管理超入門』

この本を読んで、、『あーなんか、おもっきり勘違いしていた..』と感じつつ、これなら出来るかも!と思いました。

実例からの説明で構成されているストーリーのため、いままで『なにからやったら良いのか、わからない』状態だったモノクロにはとても理解し易かったです。

特に、『omnifocus』でまったくわからない概念『コンテキスト』が理解できました。今までは場所ごとに設定しよう!としてしまって「無限増殖」となり、”できるかこんなもん!!”ってなっていました。

時間が中心の考え方!

確かに時間を中心に作業・タスクは無意識に管理しています。だって時計見て生活してますから。そうですよね!これならやれそう。

omnifocusのコンテキストを作った

2時間区切りでコンテキストを作ると良い!とのことに素直に従います。ここを細かく区切ると『失敗する』と感じました。いままでがそうでしたから。ある意味”ゆとり”が必要なんです。人間ですから。

MacのOmnifocusを起動して「コンテキスト」をクリックします。

スクリーンショット 2013 11 24 19 03 58

「コンテキスト」を右クリックして『新規コンテキスト』をクリック。

スクリーンショット 2013 11 24 19 03 40

下のように、午前5時から午後25時まで2時間刻みのコンテキストを作りました。早朝と深夜もあるのは『たまにあるアクションで例外を作りたくないから』です。

スクリーンショット 2013 11 24 19 05 28

ここまで寝ないでの活動はムリ。ただ、頭の中の『気になること』を全部出してしまいたいわけです。そのために受け皿を準備しておきました。

この様にブログに書く意味

このように書く事によって、今日やった意味が整理できました。モヤモヤとしてたモノを文字にする時にはっきり出来ました。また、『やり始めた!』と宣言すると後に引けません。笑。

間違っていることをやっていても、やっていないよりは何かを得れるはず。それを書いておくと、やっちまったよっと言う事例になるので役立つはずです。はい。強引ですね。

いままでナカナカ出来なかったとこが出来そう!と感じている事だけは間違いないのです。

OmniFocus
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-07
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-09
11:00 - 13:30
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
14:00 - 16:00
2023-04-18
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧