挿す向きに注意 ! ThinkPad X40 HDDをCFカードに交換(換装)方法

ThinkPad X40。小型な本体にもかかわらず、使いやすいキーボードを持っているため、未だに人気があります。僕は大好きです。愛用しています。ただ、小型なボディにするため、1.8インチの特殊なHDDを使っています。このHDDが遅く、全体のパフォーマンスに影響して動作速度が遅いのが、難点です。

手持ちのCFカードとCF – IDE 変換アダプターを使えば、1.8インチHDDのスペースにも収まります。早速、作業に取り掛かりました。ところが、CFカードをどの向きで挿せばいいのか?HDDのスロットに上手く挿すには、どうすれば良いのか?わからないことだらけだったので、まとめました。

CFカードは下向き

一番迷ったのはCFカードの向きでした。どちらでも挿せる,CF – IDE アダプターピン配置のために、困るのです。CFカードの表側(メーカ名や容量などが書かれている)をノートPC本体裏側に向けて挿すのが正解です。

以下に、CFカードの挿す向きと狭いHDDスロットに挿す方法を説明します。

ねじ全部

もともとのHDDを外すのは、ねじ一本を外せば簡単にできます。

取り出した1.8インチHDD。これが2.5インチならば,よかったのですが。。。

しかし、CF – IDE アダプターを狭いHDDスロットのIDEソケットへ正確に挿すのは難しく、また、間違った位置でも、キチンと挿さったように勘違いしてしまいます。自分は何度も間違って挿しました。幸いCFカードやX40を壊さずに今に至っていますが、もちろん間違わない方がいいです。

狭いスロットで作業するから間違う訳です。スロットを広くすれば、作業しやすくなるし、間違うことも防げます。そのためには、X40を分解して底面カバーを外す作業が必要です。

底面カバーにあるねじ(キーボード固定、メモリスロット蓋も含む)を全て外します。カバー固定、キーボード固定、メモリースロット蓋固定、3種類は分けて置きます。混ぜると元に戻す時に困ります。

CFカード準備

下の写真のように、アダプターとCFカードをビニールテープで止めます。これはCFカードをPC(X40)から抜くときに、アダプターとCFカードが外れるのを防ぐためです。

HDDスロットの中でCFカードが動かないように、プチプチでくるみます。

カバーを浮かして、その隙間から作業します。この写真はキーボード面が上になっています。

CFカードに交換(換装)できたら、分解した作業を逆の手順で組み立てます。

動作確認

組み立てが終われば、動作チェックをします。電源をONにして、「IBM」のロゴが表示されている間に,「F12」キーを押します。ブート選択メニューに入ります。ここで、交換(換装)したCFカードの名前が表示されれば、正常に認識できています。

まとめ

ThinkPad X40 の 1.8 インチ HDDをCFカードに交換(換装)しました。作業するときに、迷うCFカードの向き、狭いHDDスロットの問題について、まとめました。CFカード表をPC(X40)底面側の向きにすること、全てのねじを外して、PC(X40)の底面を浮かして作業スペースをつくるのが,ポイントです。

組み立て後に、ブート選択メニューでCFカードの名前が表示されれば、交換(換装)作業は完了です。

ThinkPad X40 を愛するあなたにおすすめ!

Linuxを愛するあなたにおすすめ!

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-07
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-09
11:00 - 13:30
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
14:00 - 16:00
2023-04-18
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧