ブログをガリガリ書き出して1年経ちました。何も変わりません。急に変化はありません。今までと一緒。
でも、アナリティクスのデータを解析すると面白いです。
「短くても3ヶ月、もしかしたら半年、ひょっとしたら1年」
見つけたキーワードです。こんな感じかな?去年はとにかく書くことが目標でした。アクセス数とか関係なし、自分自身のリハビリが目的でしたから。
結果的に良かったです。データを見ると、始めの3か月は”やったこと”に対する手応えが得にくいんだと感じました。なにも良くなっていないですね。私のサイトでは。
長期スパンにして、アクセス数グラフと比較したい要因をプロットすると、タイムラグがあることだけは確かです。
どれほどのタイムラグがあるのかは、ケースバイケースだと思います。みじかくても3ヶ月、もしかしたら半年、ひょっとしたら1年は”道は開ける”と心に軸を持って、書き続けることが大切なことを感じます。
良いも悪いもタイムラグがあるのが、ブログと思います。結果が出ない!となるより、記事を書くことができること・頑張れることと思います。なので、今日も書きました。
よかったこと
・勝手にメンターで会いたい人! ブロガー ともぞうさんをブロネクで間近に見れました。明日は一緒にハングアウトできます。ワークショップで決めたことに一歩一歩進んでいます。うれしいです。
・近くにマクドがあることを思い出していったら、避暑に最適でした。
・20分の昼寝でびっくりするほど、効率が良くなりました。上手く調整したいです。
・ブログ今日は6つ書けました。
・エリザベスが土曜日は働くものの、日曜日と月曜日は休日になったことです。
・さこさんがブログを書き続けてくれています。
習慣
足助体操 ちょっと調子が良いと実感してきました。同時にやることがおろそかになりがちなので、習慣化を!


![[日刊 20131104 Vol. 127] ファミリーマートでオニギリセールです。(大阪 八尾 高安一丁目店[近鉄高安駅 近く])](https://mono96.jp/wp-content/uploads/2013/11/IMG_1391-1-150x150.jpg)

![[ 日次クロージング 20130702 Vol. 20] 捨てると楽に。持つコストと持たないメリット](https://mono96.jp/wp-content/uploads/2013/07/R0021449-300x225-1-150x150.jpg)

