アフィリエイト広告を利用しています

あおによし奈良 5日間

1日目は、蕎麦 玄さんの素晴らしいお仕事を堪能し、バーテンダー世界一のLAMP BARさんを体験

2日目は、二月堂からの奈良の景色とわらび餅、東大寺 大仏殿と春日大社さんへ

夜は、飛天さんの素晴らしい中華料理と、奈良で唯一お一人の芸妓さん菊乃さんのお座敷を楽しみました。

3日目は、大神神社(三輪さん)へ、秋の大神祭後宴祭にちょうどお招きいただき、昇殿参拝の機会を得たり、狭井神社さんに病気平癒のお礼をお伝えできたり、友達のみっちゃんに偶然会えたり、三輪そうめんを楽しんで、長谷寺を堪能

夜は、飛天散華さんの中華料理を楽しませていただきました。

14年前に、双極性障害で絶望と孤独、そして、どうかこの病気が治りますように、、と、祈っていた、三輪さんの狭井さんと、長谷寺の十一面観音像に、病気が完治しただけでなく、素晴らしい仲間の皆さんと楽しく一緒にお参りしている自分、感動で涙でした。

4日目は、正倉院展へ、大阪に住んでいた10年前は、毎年 訪れていたので、久しぶりでして、今回の正倉院展は、青いグラスの「瑠璃坏」(るりのつき)や、香木の蘭奢待が話題ですが、僕は、花文様のフェルトの敷物である花氈(かせん)の美しさと、書物をまとめる竹帙の美しさに感動でした。

牛まぶしのお昼ご飯を堪能し、午後からは薬師寺さんにて、写経を体験、自分と向き合う時間でした。

夜は、クレジットカードの更新ポイントで無料宿泊を使ってのホテルで、上級会員特典で夜ご飯も朝ごはんも追加料金なしで楽しんで、ぐっすり熟睡したのんびりとした時間を。

5日目は、午前中はホテルでのんびり、午後から奈良公園と奈良町を散策、夕方に大和八木駅へ。ヒノトリで名古屋へ移動しそこから新幹線で東京へ。

この記事を書いた人

大東 信仁

カンパチが好きです。

プロフィールはこちら

10月14日開催 参加者募集中
(画像をタップ→詳細へ)

ミッションナビゲート モニター
(画像をタップ→詳細へ)

広告