アフィリエイト広告を利用しています

大阪万博2025 イタリア館 予約なしで2時間半で入場できたコツは西ゲートからの朝9時入場

2025年06月30日 月曜日に、7日前予約もトライするもハズレて、予約なしでイタリア館の行列に並び、2時間半で入場できました。

2時間30分の待ち時間ってどうなの?ですが、どうやら、もっと長い時間並ぶ様子で、SNSの周りの声は「はやい方だね」でした。

自分自身も3時間以上の待ち時間を覚悟していたので、スムースにできたかな?と感じています。

コツのポイント

  • 何がなんでも西ゲートから9時頃に入場
  • 万博会場の西ゲートの左手側に並ぶ
  • 飲み物は十分に用意しておく
  • 西ゲート入場直後のトイレに寄っておく
  • その後は大屋根リングを目指す
  • 吉本館の右手、大屋根リングの下に行列ができているのでそこに躊躇せず並ぶ
  • 椅子はあった方がいいけどないなら、地面に座って体力温存
  • 行列は、進んでは止まり進んでは止まりなので、待ちやすい
  • 待ち時間の間は、スマホで時間を潰せばいい(自分は仕事をしていました)
  • 前後の人と仲良くなると、色々万博情報をゲットできたり、一人で並んでいたらトイレにどうしても行きたくなった時とかに手伝ってもらえる

6月末時点の行列は 大屋根リングの日陰の部分に列があって、暑いけどなんとかなる、という感じでした。

西ゲートからアクセスする

イタリア館は西ゲート側にあり、地下鉄からの東ゲートから入場すると万博会場内を15分ぐらい移動する感じになる。西ゲートからは徒歩5分もかからない位置なので、ここのタイムラグが行列の待ち時間をグッと変えちゃう感じ。

自分もチケット購入時は、よくわかってなくて地下鉄の東ゲート入場でチケットを購入していたし、9時入場の枠は満員で10時入場の枠だったけど、チケットはオンラインで変更できると知って、当日の朝7時前くらいにiPhoneからポチポチしていたら、何度かエラーになりつつ、西ゲートの9時入場の枠が空きあるタイミングで変更できたんですよね。

ちょうど、コスモスクエア駅からのシャトルバスがスタートしたばかりで、こちらをその場で予約して利用しまして。なお、コスモスクエア駅からタクシーで西ゲートもありだと思います。ただ、タクシーの降り場がゲートから遠い感じな気もします。バスも結構遠いところで下ろされますが。

暑さ対策が一番必要なのは、西ゲートの行列。折り畳みの日傘、帽子は必須かな。ここで、西ゲートの左手側(大屋根リング側)にたまたま並んだのもラッキーだったなぁと。

当日の様子

ここからは、当日がどんな様子かをカンタンに。

朝6時50分、大阪 四ツ橋駅近くの「ヴィアインプライム心斎橋四ツ橋」の部屋で、入場券を西ゲート9時入場に変更でき、シャトルバス8時30分のチケット購入完了。

7時20分ごろホテルチェックアウト、ホテルの1階がスーパーなので、菓子パンとウィルキンソン炭酸 500mlのペットボトル2本を購入して、バックパックに詰めて、地下鉄へ四つ橋線へ。

7時39分、地下鉄四つ橋線乗車

7時44分 中央線 夢洲行きホームに到着。夢洲行きは2〜3分間隔で運行している感じ。

7時45分 夢洲行き乗車。

8時02分 コスモスクエア駅 到着。

8時05分 シャトルバス乗り場 到着。

8時07分 8時30分のチケットだけど乗車してOKとのことでバスに乗車すぐに発車。

8時20分 西ゲートバス降り場に到着

8時28分 8分ほど歩き西ゲート入場待機列に並ぶ。暑い。アスファルトが炎天下なのに熱くないので地べたに座って待機。

9時10分ごろ、西ゲートから入場。進んで左のところにあったトイレに寄る。

9時13分大屋根リングに。

9時15分 イタリア館の行列に並ぶ。この直後、行列がすごい勢いで伸びたので、東ゲート入場の皆さんが到着したんだろうなぁ。本当にギリギリ15分のタイムラグに間に合った感じ。

9時16分 入場10分後の予約ができるようになっているのに気づき、どこでもいいから、という感じで訪れたことがあるオーストラリア館を午後に予約。

あとは大屋根リングの造形美を堪能しつつ、行列を楽しむ。行列の折り返しがだいたい20分ぐらい進む感じだった。逆算すると12時30分ぐらいまでには入場できるかな?という目安が見えた。

途中、すぐそばに自販機があったのでお水の500mlのペットボトルを追加。

11時12分ごろ、大屋根リングからイタリア館の前の行列へ移動。イタリア館の前の行列も日傘がある感じで助かる。

11時20分ごろ、館内の待合スペースに入れた数分後、初めの映像ブースへ。

11時30分、アトラス像とこんにちは。感動。

カラヴァッジオ「キリストの埋葬」絵なのに立体に感じる、すごいなぁ。感動。

職人さんの作業を見れるブースが素敵だった。

11時50分、屋上庭園へ。屋上庭園のレストランも2から3時間待ちとのこと。

11時59分、横のフードのお店の行列に並ぶ。

12時17分、ビールとピザを楽しむ。高かったけど、まぁ雰囲気を楽しむ。

こんな感じでした。

この記事を書いた人

大東 信仁

カンパチが好きです。

プロフィールはこちら

10月14日開催 参加者募集中
(画像をタップ→詳細へ)

ミッションナビゲート モニター
(画像をタップ→詳細へ)

広告