Google Chromeの新しいタブページに表示されるショートカット、使っていますか?
普段よく利用するウェブサイトに素早くアクセスできて非常に便利ですよね。
ただ、デフォルトではChromeが自動で表示するサイトが選ばれてしまい、必ずしも自分の使いたいサイトが表示されるとは限りません。
Chromeのショートカットは簡単にカスタマイズできます。
自分の好きなサイトを登録しておけば、作業効率が格段に向上します。
この記事では、Chromeのショートカットを自分の好きなようにカスタマイズする方法を、実際の手順とともに解説します。
ショートカットのカスタマイズ手順
1. Chromeのカスタマイズメニューを開く
まず、新しいタブページを開きます。
右下にある「Chromeをカスタマイズ」をクリックしてください。
このボタン、意外と見落としがちなんですよね。私も最初は気づかなくて、しばらくデフォルトのショートカットで我慢していました。
2. ショートカットの表示設定を変更する
表示されるメニューの中から「ショートカット」を選択します。
ここで、「カスタムショートカット」のスイッチをオンに切り替えてください。
これで、Chromeが自動で選ぶショートカットではなく、自分で登録したショートカットが表示されるようになります。
3. ショートカットを登録する
「カスタムショートカット」を有効にすると、新しいタブページに「ショートカットを追加」というボタンが表示されるようになります。
これをクリックし、表示されたダイアログに登録したいウェブサイトの名前とURLを入力して「完了」をクリックします。名前を省略すると、URLが表示されます。
名前は分かりやすいものにしておくと、後で管理しやすくなります。
4. ショートカットの名前を編集する
登録したショートカットのアイコンが背景と同化して見えにくい場合や、名前を変更したい場合は、ショートカットの右上にある3点リーダーをクリックします。
「ショートカットを編集」を選択すると、名前を編集できます。
これで、より分かりやすく管理することができます。
カスタマイズのコツ
よく使うサイトを優先的に登録
作業効率を上げるには、よく使うサイトを優先的に登録するのがおすすめです。
例えば、メール、カレンダー、タスク管理ツールなど、毎日使うサイトを最初に登録しておくと、すぐにアクセスできて便利です。
ショートカットの数を適度に保つ
ショートカットを登録しすぎると、逆に探すのが大変になってしまいます。
8〜12個程度に抑えておくと、見やすくて使いやすいです。
定期的に見直す
使わなくなったショートカットは削除して、新しいものに置き換えると、常に最適な状態を保てます。
3点リーダーから「削除」を選択すれば、簡単に削除できますよ。
まとめ
以上の手順で、Chromeのショートカットを自由にカスタマイズすることができます。
よく使うウェブサイトを登録しておけば、作業効率が格段に向上するでしょう。
ぜひ、この方法を試して、自分だけの快適なブラウジング環境を構築してみてください。






