下のニュースをTwitterで知り、東京・浅草橋駅近くのシモジマさんにて購入しました。
2階の売り場のプライスタグには「現品限り」の文字が書かれていました。
昭和生まれ世代なので、おりがみと言えば、このパッケージ。そして、金と銀のおりがみは特別な存在でした。ビックリマンシールのゼウスより貴重に感じたものです。
折り鶴にしてこそのおりがみなのに、折り目を入れると何かが失われるような感覚で、大事に使わず折り目が入らないように、保管して、机の引き出しに入れていた記憶がよみがえりました。
このおりがみを作られていた大与紙工(株)さん、中学・高校を過ごした場所の近くでして、振り返ってみると、製紙・印刷会社さんが多い場所だったことも思い出しました。
写真は、おりがみの裏パッケージにあった「ペンギン」銀のおりがみを地面としてみたところ、雰囲気が良い感じに。
この記事を読んでいる人は、こちらの記事も読んでいます。
| ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15926198.c497e6cc.15926199.ac9d6a32/?me_id=1238508&item_id=10003674&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fthe-bunbougu-manyou%2Fcabinet%2Fdaiyo%2F100_1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fthe-bunbougu-manyou%2Fcabinet%2Fdaiyo%2F100_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)  【教育おりがみ 176×176mm No.100-1】金銀入りの定番折り紙・17枚入※6冊までDM便(選択必須)可能[ダイヨ] 
 | 
簡単おりがみ大百科―幼児から大人&お年寄りまで (主婦の友ベストBOOKS)
posted with amazlet at 17.02.20
主婦の友社 
売り上げランキング: 1,511
売り上げランキング: 1,511
この記事はPressSync Pro を使い iPhoneで執筆しました。






![[ 日次クロージング 20130926 Vol. 107] バックアップを見直して、机も整理中で、押井守はどこへ行く?](https://mono96.jp/wp-content/uploads/2013/09/2013blf_green2-1-150x150.png)


