「ブラック会社によろしく」話題になっている作品。これか話題にならない社会になって欲しい。

ブラック会社によろしく話題になっている作品です。

2013年7月23日現在、「STOP! デスマーチ」・「エピソード・クロ」の2つ作品を読むことができます。システム・エンジニアさんのお話ですが、もともと製造業(金属加工業)で仕事をしていたおおひがしの胸に突き刺ささりました。

二次利用 自由

ウエディングサービスサイトの”ぐるなびウエディング”さんの企画です。

「ブラックジャックによろしく」作者 佐藤秀峰さんが2012年9月15日より作品の二次利用を完全に自由にしたことによって、「ブラック会社によろしく」が成り立ちました。

参考: 2012年9月15日より作品の二次利用

STOP! デスマーチ

「そもそも僕らは何を作ってるんですか」この問いに”先輩”はきちんと答えます。「考える権利はない」

ハードウエアであれソフトウェアであれ、仕事をしていると「何を作っているのかわからない」と感じる様子が描かれています。

ここまで、酷い状況っは..「作っているのだから、せめてそのパートに関しては、何が出来上がるのか、知りたいです」ものくろはそう願っています。

現実は違いました。おおひがしの経験を振り返ると「きっと」コレは「だぶん」あんなものに使われるかも?と思ったり、そうでなかったり、もっとも納期がきつくそんなことを考える余裕もなかったです。

「考える権利も理由も時間もありませんでした」

仕事の割り振りは上司が全部決めていました。勝手に行動すると、不機嫌になります。サービスポイントがたまると怒鳴ります。ポイントがたまらない場合は、「指示が無いと仕事できないのか。考えろ自分で」と。考えて動くと、振り出しに戻ります。無限ループです。

毎日がデスマーチでした。何せ、後から後から、近い納期の仕事を調整せずに詰め込む経営者さんでした。だいたい22時くらいに「終わろっか」と経営者さんが言葉を発しないと、何時まで仕事するのか全くわからない日々でした。

土曜日も建前は休みですが、とうぜんあれです。長期休暇も前日までわからない。正月もどこからスタートなのかわからない。今考えると、こんな働き方って、めっちゃおかしいとわかります。冷静に。でも中にいると判断力がなくなります。怖いです。

このストレスがキツかったのですが、タイムカードは定時打刻。せめて、毎日メモしていれば良かったと大後悔です。ログの大切さを学びました。代償が大きかったです。民事訴訟でも労災の審査でも、勤務時間がどれくらいなのか?が論点になっています。ふう。月の仕事している時間は、290から310時間はあるのですが。

脱線しました。「何のために働いているか?を考えてはいけない」ことは、とてもつらいことです。経験したので断言します。

エピソード・クロ

冒頭の言葉が重たいです。「名ばかりの法令遵守」どうして法律を守っていなくても企業は大丈夫なのか?です。

もちろん、法律を守らないか?どうか?がブラック会社の境界線とは、ものくろは思っていません。法律のグレーゾーンを抜けている企業もたくさんあるからです。

守らないなくても..なんとかなる理由があります。例えば賃金(残業代)未払いが不幸にもあったとします。困ります。

労働基準監督署に勇気をだして・こっそり相談するのですが、労働基準監督署は「不払いの賃金を払ってくれ」まずは本人が会社に言うことが条件と告げられます。それでも払わない時に労働基準監督署が介入するからとの、説明になります。

いや、その言葉を会社に言えないから”ココに来たんですけど”、会社と交渉できるなら、とっくにしています。ふう。オモッきり、会社と波風立ててないと、取り締まってくれません。逮捕権や送検できるのに...もったいない話です。

ブラック会社とは「人の健康を奪う組織」と思っています。どんなことであっても「健康」を奪う行為を平然と行っている会社が多いと思います。

会社が解雇するのは難しい?

労働者は守られている、と言う話になりますが、これは守ってもらうには覚悟と時間と労力が必要と感じています。法律ではも「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする」と定められています。

そう合理的な理由・社会通念上相当とどうやって決めますか?細かい条件は何も書かれていないのです。解雇しにくい雰囲気ですが、解雇は出来ます。

その後に労働者が”合理的な理由でもないし・社会通念上もおかしい”と反論するシステムなんですよね。解雇する前に止める法律ではないのです。合理的かどうかを判断できるのは裁判官のみです。ですから時間がかかます。守られているけど、、解雇通告のあとから対応するのは”しんどい”と感じるのは私だけでしょうか。

共感できる?

どちらのエピソードも具体的なことを描かずに、限られたページ数で全体像がリアルに描かれています。こんな方向で「ブラックジャックによろしく 」を二次利用するのはなんだか寂しいです。こんなブラックなという話題が無くなることが当然だし、そういう社会でなくなって欲しいと思っています。

離職票

これを渡さない嫌がらせをする会社もあります。そんな時の記事です。

[箱] 離職票が届かない!あなたが、辞めた会社に連絡しなくてもOKな方法があります。 | ものくろぼっくす

それでは、訴えさせていただきます―大解雇時代を生き抜く (角川SSC新書)
労働者を守る弁護士有志の会
角川SSコミュニケーションズ
売り上げランキング: 279,660

この記事を書いた人

大東 信仁

カンパチが好きです。

プロフィールはこちら

10月14日開催 参加者募集中
(画像をタップ→詳細へ)

ミッションナビゲート モニター
(画像をタップ→詳細へ)

広告