望遠鏡を買う時に知っておくべき1つのこと。パンスターズ彗星を楽しもう!

望遠鏡を買おう!そう、望遠鏡です。彗星来てるって報道してますからね。

ちょっと待ってください。パンスターズ彗星を見るためでしょうか?それとも、これから気候も穏やかになって春の星空を楽しみたいからでしょうか?

パンスターズ彗星

すごい彗星です。肉眼で見えたら巨大彗星です。もうすぐ北半球でも観測可能です。詳しくはアストロアーツさんのサイトを参考にしてください。

【特集】パンスターズ彗星(C/2011 L4)

彗星を見るに望遠鏡は適してません。大切なのでもう一度、言います。隣の人にも教えてあげてくださいね。

「ほうき星(彗星)を見るのに望遠鏡は適していないし、要りません。」

えっとビックリでごめんなさい。理由はカンタン、しっぽまである彗星を見たいのですよね? 彗星が大きすぎるのです。目の前のキレイな人を望遠レンズで「鼻だけ」を撮っていると想像してください。でしょ。

双眼鏡と三脚です。

双眼鏡は光を集める力がある製品で、広い範囲を見ることができる製品がいいです。手ぶれがあると疲れるので、三脚に取り付けます。

どんな機種がいいのか、難しいです。下に書いているように、天文施設など詳しい方からアドバイスを聞けると良いのですが、ちょっと時間がないです。でも大丈夫。3つの条件を満たす製品で選びます。

  • 8 × 42(もしくは 8 × 40) と書いてある。
  • ズーム無し
  • ビノホルダー(三脚アダプタ)がオプションに準備されている。

8 × 42が”10×40″って一緒だよねってすると全然違うので注意してください。[詳しい方向け :  7 × 50 の方が良いですが、大きく持ち運びの点と低倍率の製品が少ない(寂しいです)から、8倍を紹介しています。]ビクセンさんかペンタックスさんがおすすめです。

三脚はビデオ撮影のでOKです、新しいものを準備する必要なしです。双眼鏡とビノホルダー(三脚アダプタ)の組み合わせは、昼間でも大活躍です。

アウトドアで双眼鏡を楽しむ時、お子さんに見せてあげたいっとなっても”ずれてしまう”。これが三脚に固定しているから、スムーズになりますよ。

tele001

春の星空を楽しみたい

地域の天文台・天文イベントに参加しましょう!。ここで楽しみながら、スタッフさんと仲良くなってしまいます。多くのスタッフさんは「望遠鏡を買ってから」じゃなく「買う前に聞いてくれー!」って思っています。

聞くこちら側としては、望遠鏡を持ったから、「聞いてもいいかな?」と思うのですけどね。それでは遅いらしいのです。

スタッフさん曰く、「望遠鏡は経験がないと選びにくい、なのに、”はじめよう”と頑張ってみんな”いきなり”買われます。で、こんなハズで無かったと”ガッカリ”して天文から離れていくのです。これとてもまずい循環で、天文そのものがだめになってしまう。」

遠慮せずにどんどん聞いて欲しいとのことです。買う前に望遠鏡と接することができるメリットもあるので、イベントや観測会に参加するのがポイントです。写真は佐治アストロパーク宿泊施設にある望遠鏡です。宿泊すると自由に使えます(講習会があるので初めてでも大丈夫)。

まとめ

パンスターズ彗星なら、双眼鏡です。三脚アダプタが用意されているモデルがおすすめです。彗星を望遠鏡で見るのは難しいです。

望遠鏡を買うときは、「詳しい方に聞いてから」が大切です。「望遠鏡を買おう」と思ったら、イベントや観測会に参加して聞くことが大切です。ぜひ、そうしてください。

お店では、望遠鏡にくわしい方は圧倒的に少なく、買う僕らが正確な知識を聞いて判断できることはまずありません。例えば、屈折式と反射式の違いとかです。この選択をどうするかでも違うので。

専門スタッフではないですが中学から天文をしている私も「先に聞いてよ」って同じ思いをしたことがあるので、まとめました。

夜空を楽しみましょう!

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧