第7回東京ブロガーミートアップ「PCとモバイル環境 改行を切替 読みやすさを追求」 ライトニングトーク スライド #tbmu

今朝の地震はビックリです。おおひがしです。皆さん大丈夫だったでしょうか?被害がないことをお祈りします。

2013年4月10日 第7回東京ブロガーミートアップに先日参加しました。全員がライトニングトークを行う、弾丸プレゼンテーションというすごい物でした。かならず、1人からの質問を受けるルールです。持ち時間はトータル5分。発表3分・質問2分が推奨スタイルでした。

おおひがしはメインコンテンツもデザインとして重要!と考えて、改行位置も大切にしたい。PCとモバイル環境で見やすく・読みやすくしたいとの内容をお話しました。

プレゼンテーションをアップします。

自己紹介

さらっと自己紹介しました。

Blog 002 >

読みやすさを追求

ブログのデザイン。読んでもらうために必要な工夫であると思っています。

Blog 003

読みやすくするために「改行」は大切にしています。PCとモバイル環境は表示できる画面サイズが違います。となれば,改行位置が変わってしまうのです。

最近ではモバイルから読んでもらう比率が多くなっています。私のサイトで50%、場合によっては70%になってきました。この流れは去年の夏ぐらいから加速しています。今後もモバイル特にiPhoneからのアクセスが増えてくると思います。

改行なし

改行の大切さを確認します。

Blog 004

右と左。どちらが読みやすいですか?。

この質問を投げかけました。皆さん全員が右と答えられました。改行がないと読むのが大変です。

どれくらいで改行している

Blog 005

PC環境では3行ぐらいを目指しています。5行以上はないように最近の記事は作っています。また、それ以上長くなる段落は、そもそも文章としてどこか構造がおかしいと考えて推敲しなおしています。

モバイル環境

iPhoneの例です。

Blog 006

同じ文章が7行になっています。画面 横方向が狭くなっているので当然ですね。僕はこれは少しつまり気味で読みにくいと感じます。何とかできないものか….です。

スタイルシート

何とか表示を切り替えたいものです。モバイル用のコンテンツを別に準備するのは単変ですし、後々の管理も手間が増えます。メインコンテンツのレスポンシブル?でしょうか。

Blog 007

PHPを使ったらできるとは思いますが、あえて、CSSで制御できないか、トライします。

@mesia screen

Blog 008

@mesia screenを使って、900pxより大きな場合は下のスタイルシートを適用するようにしました。

floatを使って回り込ますっというカオスなコードです。でも実際にやってみます。iPhoneでは当然改行します。

課題

Blog 009

PCの方では上のように….アレおかしいです。あー回り込みが変です。これはブロック要素になっているために、回り込みができないからです。初めの行が、1行の場合はキレイにまわりこむのですけども、というところまで検討しました。

もっと良い方法があるのに、いや、改行の考え方はこうした方がいいい!などあれば、ぜひ、教えてください。

ここでプレゼンテーションは終了です。

質問

質問では「デザインを大枠からまとめ上げたほうが、進めやすいとも感じる、細かいところから手をつけるの意味は」と聞いてもらいました。

大きく全体でまとめるように進めても、部分的には上手くいかない時もありました。まずはパーツごとに整理するスタイルで進めています。もちろん、これは違うやり方があって良いです。100人いれば100通りのように。

基本的にMなので。こういうのが好きっていうのもあります(笑

まとめ

振り返りますと、メインコンテンツが大切!と考えられている方が多く、「あっ自分の考え方も間違っていないな」と再確認できました。アプローチは違いましたが、同じことを@asuka_xpさんも発表されました。いや同じで良い...と喜べずです。ネタかぶりです。もう一つ別の予備を用意しておけば良かったと反省です。

この実験についてはこちらにまとめています。

このプレゼンテーションでは秘密兵器をつかいましたが、これは良かったです。皆さんも是非お試しアレ。

皆さんはどう感じられましたか?

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-07
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-09
11:00 - 13:30
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
14:00 - 16:00
2023-04-18
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧