簡単にスクリーンキャスト(画面の動画キャプチャー)を簡単に撮る方法 Mac OSX Mountain Lion

関西地方も梅雨入りです。ジメジメです。たまに、画面の動画を撮りたくなります。ソフトを買ってやるほどでもないし、いっその事、iPhoneを画面に向けて撮影しようか?と、なります。えっ、なりませんか?iPhone便利ですから。えっ?EOS 50Dを?えっ違う?

簡単に動画を記録できます。このキャプチャーすることを「スクリーンキャスト」と言うそうです。今、知りました。

Mac OSXに標準装備の”QuickTime Player”を使えば、ばっちりです。

新規画面収録

この機能を使うとオッケーです。QuickTime Playerを起動し、”ファイル”を開くと”新規画面収録”のメニューがあります。

1369740417_HP-Quicktime-Dock-512.png

クリックすると、このように「画面収録」ウィンドウが表示されます。録画準備が整った後に、真ん中の赤いボタンを押すと、いよいよ録画、、。

スクリーンショット 2013 05 27 12 33 19

撮影範囲

赤いボタンをクリックすると、録画を始める前に質問が表示されます。

「クリックするとフルスクリーンで収録されます。画面の一部を収録する場合はドラッグしてください。」
Mes001

録画(スクリーンキャスト)を行う範囲も指定できるんです。これは便利。クリック(全部)かドラッグ(一部)を指定すると、「収録を開始」と表示されます。

Scr002

クリックすると録画スタートです。イメージにそって録画します。

書き出し

黒い四角のボタンをクリックすると、録画が終了して動画ファイルが作成されます。この時点では、まだ保存されていません。メニューにある「書き出す」か「用途別に書き出す」を選びます。これで保存完了です。

ものくろ おおひがしの思ったこと

動画キャプチャーが出来てしまいました。新しいソフトを準備しなくて済みました。なにより、QuickTime Playerの使い方が簡単です。たまにキャプチャーしたいなと、感じる私にはピッタリでした。

言葉で表現しにくいマウスの動きをキャプチャーして記録する使い方なので、これで十分です。これにたどり着くまで、キャプチャーソフトを調べたので、まとめておきます。

みなさんはどう感じられましたか?

スクリーンキャスト ソフト

ScreenFlow 4

スクリーンキャストを行うのに全ての機能を備えた使いやすいアプリ。難点は価格です。8500円(2013年5月28日現在)これで動画がバッチリ作れるなら、毎日スクリーンキャストをする場合はお買い得なんでないでしょうか?僕は月に一度くらいなので、、。

スクリーンキャプチャの動画版「スクリーンキャスト」用のMacアプリは、ズバリこれ! : ライフハッカー[日本版]

ScreenFlow 4 ScreenFlow 4価格: ¥8,500
( Storeにて ご確認ください。)

カテゴリ: ビデオ, 仕事効率化
App Storeで詳細を見る

アプリをダウンロードする

 

ScreenX

買いかけました。これ。価格と機能のバランスが良さそうだったのです。QuickTimeで物足りなくなった時に、買おうと思っています。

ScreenX スクリーンキャプチャーとスクリーンキャストの専門ソフトウェア ScreenX スクリーンキャプチャーとスクリーンキャストの専門ソフトウェア価格: ¥850
( Storeにて ご確認ください。)

カテゴリ: ビデオ
App Storeで詳細を見る

アプリをダウンロードする

 

screenflick

キーボード/マウスの動きをキャプチャーするのが得意との紹介を読みました。まだ試してませんが、親指シフトの動作をどうやって伝えて行くのか?考えているため、凄く気になります。

jing

SNSとの相性が抜群。撮ってすぐにアップする使い方にぴったりです。無料です。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧