「黒曜石」コクヨの本気! プレゼンテーションに最適な操作アイテム

プレゼンテーションを行うときに、PowerPointやKeynoteの操作をどうすると、格好良くできるのか?こういう事を考えるのが、大好きな ものくろ おおひがしです。

いままではiPhoneを使っていました。Keynoteリモートです。無線Lanを使う方法なので、アクセスポイントを自前で用意するか、アドホック接続するか、ちょっと敷居が高い物でした。

コクヨさんから発売された「黒曜石」は、今までとは違います。ポタン操作のみ、しかも、プレゼンテーション専用のデバイスです。PowerPointとkeynoteに対応しており、windows・macの両方で使う事ができます。3500円ほどだったので早速ポチって試してみたら、スゴく良かったです。

Kstorn

大きさ

ちょうど500円玉ほどの大きさです。厚みはiphone5よりすこし厚いと感じました。重さはほとんど気になりません。指輪型で使います。レーザーポインター用の細いリングが同梱されています。これ、指が細い女性にもぴったりだと思います。”太い”のと”細い”のと2つセットになっているのは嬉しいです。

電池はポタン電池です。平べった方(+)をリング側にして入れます。ポタン電池は久しぶりに使います。小さな物なので気をつけないといけませんね。

R0021348

とにかく小型です。なのに、プレゼンテーションに必要な機能は押さえています。削ぎ落として出来上がったアイデアです。大好きです。

R0021346

受信機

USB型です。最近の物にしては大きいです。Macにつけると不格好なのですが、プレゼンテーションの間だけなのでまあ良いでしょう。大きなアンテナが入っているのだと思います。15m 離れても操作できるとスペックにありました。

私の場合は、受信機を取り付けた時に設定画面が表示されました。これは設定不要なので、×を押します。

インストール完了です。黒曜石を指につけ電源を入れたら、準備万態です。

R0021349

Keynote

十二分でした。送りと戻りが簡単に手の中で操作できます。また、送りポタンが大きく、戻りポタンは小さいので、押し間違えない操作性が気に入りました。

もう一つ便利と感じたのは「BlackOut」ボタン。これを押すと、画面を一時的に真っ暗にできます。これは使える機能です。プレゼンテーションをわかっているなコクヨ。

注意点は電源の切れ忘れだと思います。スリープモードになりますが、少しづつはバッテリーを使います。本番に使おうとしたら、バッテリー切れでは悲しいです。使った後はすぐに電源スイッチを切る習慣をつけた方が良いと感じました。

持ち運びポーチが付属していますから、これに片付ける時に電源をきる癖がつくと良いと思います。しかも、USB受信機がリングに刺さる親切設計です。これがいい感じ。

R0021350

今までのように、無線Lanのトラブルが起きたら動くかな?というドキドキ感から解放されました。これは使い勝手がいいですよ。

体を動かすことも大切

このように考えています。私個人の極論です。ノートパソコンの前で立ちながら話すより、体を使ってプレゼンテーションするのが好みです。いままでも、iPhoneを使っていました。

黒曜石はセットアップも簡単です、気軽に使えます、押し間違えしにくいデザインです。すばらい。両手が自由なのでプレゼンテーションの表現方法に広がりがでます。どう活かすかは私次第ですが。

1つだけ難点かな?と思うのは、「あっ黒曜石を使っている!」とみんなの注目を集めてしまい、肝心のプレゼンテーションをだれも見なくなる恐れがあることかもしれません。

これは着眼点が素晴しい製品です。自信があるので黒曜石とネーミングが決まったのかなと。みんなより進んだプレゼンテーションをやりたいあなたにおすすめです。私は週末のプレゼンテーションに使います。

コクヨ フィンガープレゼンター kokuyoseki ELA-FP1
コクヨ (2013-06-12)
売り上げランキング: 128

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧