【ものレポ 2013-10-04】あれから2年、adobe IDをお持ちの方はチェック、かいかえ割は申込が必要 など

 【ジョブズ三回忌】アップルCEOティム・クックの社員向けメッセージ
( via トブ iPhone )

 今日は何の日→Siriの誕生日でです
( via ふむてぃ-D )

同じなんですよね。偉大な存在が逝ったのと、新しいものが生まれたのが。

イベント

 起業家体験ゲーム「ダイナミズム」in大阪
( via 大阪・十三のコワーキングスペース – JUSO Coworking » イベント )

体験型のイベント。起業するしないとは別に「自分自身の人生を経営する」視点を学べそう。

知的生産

 Evernoteのポスト・イット®ノート連携機能 使い方とかいろいろまとめてみたよ
( via ごりゅご.com )

ポスト・イットは準備しました。今週末、ゆっくりさわってみます。

 これなら常時持ち歩ける、もの凄く小さいホッチキスを買いました
( via 最近,気になったこと… )

折り畳めて・持ち運べる!今まで”なかった”と思います。

 [U]名は体を表す! LAMYの「Scribble」は強力な走り書きツール
( via office UNITE )

これ!欲しい!使ってみたい!です。

Lamy – Products

 これぞ引き寄せの法則
( via No Second Life )

「出会いと縁と引き寄せ合う魅力」

 「会話不足」に何時間をケアしたいですか?
( via ライフハック心理学ライフハック心理学 )

タスク管理から自分の強み・弱みを可視化できるわけです。これがしたいなあ。

 iPadの『Paper』から『Moleskine』へ。デジタルノートから実態のあるノートへ。
( via crocodile notebook [ 鰐ノート ] )

絵心がないのが..くやしい。そう思う素晴らしいサービス。

親指シフト

 うまく行くような気がした【きっと気の迷い】
( via おくまの部屋(本館) )

キー高さの”こだわり”わかります。ものくろ も”2つの親指キー”は変えています。

iPhone

 iPhone 5s 用パンチングケース!ラバーコーティングで触り心地よく好きな人は好きなケースかも。
( via norirow’s Diary )

すべりにくくって良さそう。どうやって作っているのだろう?と気になる元製造業の人種です。

 【 iOS 7 】もう裏ワザじゃない!純正『メール』アプリで未読を一括で既読にする方法
( via Halfway )

これは便利。

 docomo版iPhone5sメール開通&ガラケーからアドレス帳移行完了 通常利用できるようになりました
( via わかったブログ )

auの「アドレス帳変換ツール」を使って、vCardデータを移行できるのか!知りませんでした。

SDカードからのアドレス帳の移行 | 初期設定 | iPhone5s iPhone5cの設定(購入後) | iPhone | au

ものくろ は力技で移行した記事を書きました。

[箱] GmailとiCloudを活用し、iPhone 5s にドコモ フューチャーフォン 富士通F-04D からアドレス帳を移行できた! | [箱]ものくろぼっくす

 ユニクロが「Square」導入、スタッフの手元で決済可能に
( via ケータイ Watch )

ついに販売現場に導入。個人で買ったは良いものの、どう使っていくか?で止まっていますね。

 ソフトバンクでiPhone機種変更した人は、かいかえ割の申込を絶対忘れるな!年間12,000円安くなるぞ!
( via おまえは今までスキャンした本の冊数をおぼえているのか? )

「忘れると損をする」その仕組み自体が良くない。

 「iOS7の内蔵辞書を有効に使う」
( via 臨海戦術 )

iOSもMac OSX も辞書が素晴らしい。これだけでも、apple OSを選択するメリットです。

 手かざしタイマー触れずに計れる!
( via Singer Song iPhone )

手が汚れている時に便利。ただ、アプリの切り替えはタッチ必要ですね。

Mac

 Adobeのネットワークにサイバー攻撃だとっ・・・! 290万ユーザーに影響アリ
( via [M] mbdb )

adobe ID なので影響がでかいですね。私にはメールは届いていません。

 [K]【Adobeのサインインパスワードのリセット手順】Adobeがサイバー攻撃を受けたそうなのでオイラも対象者じゃないけどリセット(再設定)しときました
( via Knowledge Colors )

パスワードリセットのやり方。以外とわかりにくいので、助かります。

ブログ

 ブロネクオンエアー第20回はビロガーのアリさんお招きしてブロガーとYouTuberのアレコレをお話してみたよ! #ブロネク
( via タムカイズム )

 ビロガーのアリさんとハングアウトで生放送するネク!〜第20回ブロネクオンエアー放送後記〜
( via delaymania )

YouTubeだから、とか、壁を感じずに情報発信として一番良い形を目指して、動画も始めた所です。勉強しないと。

 テーマを構成するテンプレート(single.php や page.php など)を作る。【テーマ作成 その⑥】
( via ホホ冢次男 )

詳しい説明がわかりやすいです。WordPressでテーマカスタマイズする方には役立つのではないでしょうか?

どん速

Apple

 [どん速 131] Apple 公式の Tips集は必読ですよ!他
( via 覚醒する @CDiP )

説明書を読まないのは、僕の悪い癖(by 杉下警部)。読みます。

 明治 和SWEETS 蜜きなこ。ここ最近で一番の発見かも!チロルチョコきなこもち好きなら絶対にハマる…!
( via タムカイズム )

黒蜜ソース。「和」のテイストですね。

 [ま]こだわりの大粒「たけのこの里 紫いも」が病みつきになる美味さです @kun_maa
( via [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้) )

本当にタケノコが太い!紅芋の味。楽しみです。

日刊

 日刊 あおのうま Vol.1052(2013.10.04)【なんか変なテンションに…】
( via 極上の人生 )

週末に「おんなのこ」お持ち帰りしたいなー。と思ったら、そのあと妄想モードに。笑

ことえりでは「いじぇくと」からは記号はでないですね。

スクリーンショット 2013 10 05 10 39 37

「あっぷる」から  は...有名ですね。

スクリーンショット 2013 10 05 10 40 49

いかがでしょうか?

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧