[日刊 20140111 Vol.186] 胸が熱くなる言葉。なぜブログなのか?

こんばんわ、大東です。DPUB9 参加のために東京に滞在しています。

DPUBとは何か?はこちらをご覧ください。

DPUB 幹事をされている ヒロマさんのブログ Serial Number ZEROから、胸が熱くなりました。その記事はこちらです。

彼はブログに対して、並々ならぬ情熱をもって取り組まれている方だ。

僕の中でたちさん(@ttachi)やどんぴさん(@donpy)と通ずるブログ愛といったような熱いものをとても感じるのだ。

立花さん(@ttachi)・どんぴさん(@donpy)と、、、、なんと、、うれしいです。

彼のブログに対する考え方が気になる。

そして、この問いかけです。

ヒロマさん、、一緒ですよ。

「諦めなければ負けはない。前向きな思考でクリアせよ。」

です。

ものくろ は大学の研究職を目指していました。でも、結局大学院の途中であきらめて中退しました。

イスラエルの教授が日本に来た時、「あきらめるな、続けることのみ」と話されていたことの意味を、当時は分かっていなかったんですよね。

そして、次に製造業でモノづくりで上を目指しいました。独学で金属加工のあらゆる工程を身に付けました。そして、社内の生産工程の可視化と事務処理の効率、特に全体効率化をテーマに取り組みました。この時にサーバー周りの知識を学んだんです。

ところが、今度は精神疾患を発症しました。働くことから離れざるを得なくなり、帰るところは無いよって言われました。

そして、治療に専念した1年半は社会との人間関係がない生活になりました。社会とのつながりが全くない、別の世界を見ました。寂しいとかではなく、何も感じることができない、、そんな場所でした。

幸いにも、疾患が回復に向かい、担当医の先生からも「”趣味とか楽しむこと”をやった方がいいよ」となり、あっブログを持っていたなぁと。

そして、なんの気なしにアクセスデータを見たら、サイトに一日に50人!もの方が来られて、記事を読まれている!わけです。

『ここで社会とつながっていたんだ』

この気持ちです。そして、いままであきらめて、やめてばかりの人生でした。なので、人生に光を差し込むきっかけになったブログはやめない・あきらめない・続ける!と心に刻んで、日々更新しています。

自分が体験したこと。これと同じ体験をもつきっかけを生めたら..どんなに素晴らしいだろう。

これです。そのためには、ものくろ 自身が発信力を持つことが進む道だと思っています。これが原動力です。もっとも、記事そのものを書くのが楽しいという単純な気持ちもあります。

36c8c9261c98e7c1b7d7d5e14410cdda.JPG

書くのが楽しい。そして、目指すものがおなじ方向に見えつつある。その先には誰かの役に立てるかもしれない。

これですね。

また、デジタルで書けることもポイントでした。治療の途中で薬の副作用から手の震えが収まらない症状が起こりました。文字が書けない、印鑑が捺せない。ショックでした。

そこで、タイピングでやってやる!が親指シフトに進んだ”きっかけ”でした。

実は2013年の夏頃まで、この手の震えは回復途中でした。勉強会でライトニングトークに積極的に参加したのも、緊張する環境へのリハビリが目的でした。

オフ会なので、親指シフトのタイピングを見てもらうときに、やたら手が震えていたのも、これが理由です。緊張すると意思とは関係なく震えたのです。

しかし、そんな中で、挑戦し続けたら”ほぼ”症状が消えました。

そう、挑戦し続けると道は造れる。まっ、死んだ方がしあわせ?って一時考えた人間ですからね、後は執念しかないんです。笑

そんな気持ちです。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-07
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-09
11:00 - 13:30
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
14:00 - 16:00
2023-04-18
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧