Sublime Text 2 Mac OSX インストール – 時間を大切にしたい!を実現できると感じるテキストエディター –

テキストエディター Sublime Text 2 を MacOSX 10.9.4 (Mavericks)にインストールしました。

テキストをPCで書く環境は大切なので、評判が良い Sublime Text 2 をセットアップしました。メニューが英語のままで良いなら、セットアップもすぐに完了できました。

Sublime Text3とバージョンが新しいのもありますが、公式では『ベータ』はなっており開発中のバージョンです。なので、安定しているSublime Text 2を導入しました。

セットアップ方法

公式サイトからSublime Text 2 の Mac OSX バージョンをダウンロードします。

Sublime Text 2

ダウンロードしたファイルをダブるクリックすると、下のウィンドウが開きます。

Sublime Text 2 セットアップ

『Sublime Text2』アイコンをApplicationsにドラッグするだけ!で、セットアップ完了です。

Sublimetext2

使って三秒で ”イイ” とわかる!グッドなテキストエディター

  • テキスト入力のウィンドウ背景色が「黒ぽい」配色なので、見るのが楽ちん
  • 日本語入力が親指シフトな環境(エミュレータを使っている)でも、軽快な動作!
  • MarsEditより、文字入力のレスポンスが良く、軽快に日本語が綴れる

ウィンドウの背景配色が黒色なので、白背景より見やすいんです。これは好みもあるかもですが、ものくろは DOS時代 が基本なので、黒背景が好みです。いままでの多くのエディターをインストールしたら、背景色を変更する作業もしていました。なので、Sublime Text 2 素晴らしいです。

軽快な動作が気持ちいい

親指シフトユーザーなので、キーマッピングのエミュレータ アプリ Karabiner(旧KeyRemap4Macbook) が常時動いています。その環境でもSublime Text 2 は快適に使えるテキストエディターです。

動作が軽く、日本語をリズム良く綴れます。キーをタイプして文字を入力した時、MarsEditより速くモニターに文字が表示されます。

親指シフトでも使えるSublimeText2

ほんのわずかの違いですが、速い!このちょっとの違いは文章を書く時には大きな効率・疲労の違いになります。時間を大切に使いたいので、レスポンスの良さが気に入りました。

これから使いこなすために

これから使いこなして行こうと思いますが、特に下のリストの内容で使いこなして行こうと思います。

もっとも、軽快な動作・レスポンスからくるリズミカルに思考をアウトプットできるため、テキストを書く・日本語を綴るというシンプルな目的にこそ、使う価値はあります。その場合、アプリをインストールするだけなので、導入も簡単です。

しばらく使って不都合がなければ、ライセンス購入したい!そう感じる素晴らしいテキストエディターです。ライセンスはユーザーあたり70ドル(使用するPC数は無制限)です。試用版でも機能制限はないし、使用期限もなく、まれに『出来ればライセンスを買ってねっ』てメッセージが表示されるだけです。

でも、日本語を毎日快適に書ける環境は大切。しかも、別に試用版でも使えるよっていう心意気を感じると、70ドルと高価ですけれど”ライセンスを購入”しよう!って思うんですよね。天邪鬼ですいません。

参考書も欲しくなるSublimetext2

参考書も買おうかなと思っています。

Web制作者のためのSublime Textの教科書 今すぐ最高のエディタを使いこなすプロのノウハウ
上野正大 杉本 淳 前川昌幸 森田 壮
インプレスジャパン
売り上げランキング: 20,855

もっと早めにダウンロードしておけば良かった!と感じています。まずはインストールして使ってみてください。【崇高な、圧倒的な、卓越した】という名前がふさわしく、時間を大切にする人にこそオススメなテキストエディターです。

参考記事リンク

参考にした記事リストです。

[ss url=”http://www.head-t.com/2013/08/2013-08-15_01.html” width=”160″ class=”alignleft” title=”【夏休みの自由研究】Sublime Text 2 を日本語化してみたよ | TokyoHeadTerminal” caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”【夏休みの自由研究】Sublime Text 2 を日本語化してみたよ | TokyoHeadTerminal”]
[ss url=”http://liginc.co.jp/designer/archives/6774″ width=”160″ class=”alignleft” title=””恋に落ちるエディタ”「Sublime Text」 完全入門ガイド! | 株式会社LIG” caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=””恋に落ちるエディタ”「Sublime Text」 完全入門ガイド! | 株式会社LIG”]
[ss url=”http://a.good.cx/sublime/” width=”160″ class=”alignleft” title=”SublimeText2の初心者 インストール・設定方法” caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”SublimeText2の初心者 インストール・設定方法”]
[ss url=”http://ozpa-h4.com/2014/07/18/how-to-white-blog/” width=”160″ class=”alignleft” title=”私が最近どうやってブログを書いているのか、手順と使用ツールを公開してみる | OZPAの表4″ caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”私が最近どうやってブログを書いているのか、手順と使用ツールを公開してみる | OZPAの表4″]
[ss url=”http://ozpa-h4.com/2014/04/25/sublime-text-markdown/” width=”160″ class=”alignleft” title=”Sublime TextでMarkdownを快適に書くためのプラグインと設定 | OZPAの表4″ caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”Sublime TextでMarkdownを快適に書くためのプラグインと設定 | OZPAの表4″]
[ss url=”http://akabeko.me/blog/2013/09/sublime-text/” width=”160″ class=”alignleft” title=”Sublime Text を購入してみた | アカベコマイリ” caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”Sublime Text を購入してみた | アカベコマイリ”]
[ss url=”https://gist.github.com/gaspanik/4048934″ width=”160″ class=”alignleft” title=”ST2: Sublime Text 2 Packages for Web Developers.” caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”ST2: Sublime Text 2 Packages for Web Developers.”]
[ss url=”http://designup.jp/sublimetext-10-tips-161/” width=”160″ class=”alignleft” title=”これで完璧!SublimeTextを使いこなす厳選テクニック10 | Designup” caption=”” hatebu=1 tweets=1 likes=1 rel=”nofollow” alt=”これで完璧!SublimeTextを使いこなす厳選テクニック10 | Designup”]

もっと読む

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-03-24
19:00 - 22:00
2023-03-25
14:00 - 17:30
20:00 - 22:00
2023-03-26
10:00 - 19:00
2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-09
11:00 - 13:30
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧