無線LANアクセスポイントが無くてもAirDisplayを使う!MAC Power Book Pro アドホック接続

AirDisplay。無線LAN(Wi-Fi)接続にてiPhone、iPadをパソコン(MacだけでなくWindowsでもOK)の2つ目(ディアル)ディスプレイにできる、ビックリするぐらい便利で手放せなくなるアプリです。

自宅ではアクセスポイントを使い簡単に使えます。外出先つまり無線LANアクセスポイントが使えないときに、AirDisplayはどうなのかな?となりますが、パソコン本体の無線LANがアドホックモードにできれば同じように使えました。

ここではMac Power Book Pro での設定方法まとめです。

設定方法

無線LANアクセスポイントが使えないときのAirDisplayの設定には、下の3つの手順が必要です。

  • パソコン本体の無線LANをアドホックモードにする。
  • iPhone iPadをアドホックモードのパソコン本体アクセスポイントに接続。
  • AirDisplayを起動し画面を繋げる。

Mac Power Book Pro(以下 MBPとします)を使った時の、それぞれの設定について以下にまとめます。

アドホックモード

MBPの画面右上にある無線LANアイコンをクリックしてメニューを呼び出します。このメニュー下の方にある「ネットワークを作成」をクリックします。

下の画面が開きます。ココで設定するのはパスワードです。無線LANをパスワードなしで使うのはおすすめしません(危険すぎます!)。ちょっとの間と油断することなく、パスワードを設定します。あっ、128ビットです。これは13文字(少なくてもだめ)ちょうどの必要があります。

なお、チャンネルは11のままで大丈夫です。

パスワードを設定した後に”作成”ボタンをクリックします。

無線LANのアイコンが上図になります。
これでパソコン側のアドホック接続 設定は準備完了です。

パソコンに接続

準備完了のパソコンにiPhone iPadを接続します。ココではiPadですが、iPhoneも同じ手順です。

“設定”をタップし開きます。

”一般” > ”ネットワーク” > ”Wi-Fiネットワーク” を開きます。
先ほど設定したMacBookPro(アドホック接続の名前)が見つかります。タップして接続します。

パスワードを聞かれるので、入力します。これで接続完了です。
あとはAirDisplayのアプリを使うのみです。

セキュリティの話になりますが、もし”パスワードを設定していない”場合は、同じ手順で「誰でも」あなたのパソコンに接続できるのです。繋がるということはデータは”見てくれていいよ”と言っている事になります。

パスワードは必ず設定して使ってください。

AirDisplayを起動

iPad(iPhone)のAir Displayを起動します。

下の待ち受け画面になります。ここからはMBP(パソコン)の操作になります。

MBPのツールバーにあるAir Displayのアイコンをクリックしメニューを表示します。

無線LANを設定しアプリを起動(待ち受け状態)したiPad (iPhone) を見つけてリストに表示しているので、これを選択します。

すると、画面全体が一度ブルーになった後に接続されディアルモニターになります。

設定方法は以上です。

まとめ

外出先 無線LANアクセスポイントが使えないときの、AirDisplayを使う方法をまとめました。条件はパソコン本体 無線LANがアドホックモードにできることです。設定手順は下の通りです。

  • パソコン本体の無線LANをアドホックモードに。
  • iPhone iPadをアドホックモードのパソコン本体アクセスポイントに。
  • AirDisplayを起動し画面を繋げる。

これで外出先でも快適なディアルディスプレイ環境を使えます。このメリットは大きいです。外部モニターを買わなくても、 iPad ・ iPhoneで使えるのも素晴らしいです。

持ち運びしやすいMac Book Air や Let’s noteですが画面が狭いのがデメリットです。しかしこの方法なら必要なときだけ画面を広く快適に使うことができます。さらに、仕事で少人数のプレゼンを行うときに、”ミラーリングモード”にすれば、i OS では使えないアプリの表示もできます。

便利ですバッチグーです。使わない手はありません。スマートに仕事をするアプリです。

Air Display なあなたにおすすめ!

一歩でなく、三歩進んだプレゼンを提案するあなたにおすすめ!

ChatGPTの魅力をブログ記事や講座で発信していたら、講師のお仕事の依頼をいただきました。僕が日常で使っているプロンプトの中から厳選した25をまとめたPDFを販売中です。(返金保証あります)

ご購入はこちら

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-17
13:30 - 15:00
2023-06-22
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
11:00 - 12:15
2023-07-09
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧