AirPodsはコードが絡まって音楽を聞く前に疲ちゃうのがなくなるのが素晴らしい、使ってみてわかった13のポイントまとめ

Appleから2016年12月に発売されたAirPods。左右のイヤフォンをつなぐコードすらない、完全なワイヤレス・イヤフォンです。2016年12月31日に手にしまして、5日間使っての感想は「使いやすい」に尽きます。

どんな人にこのAirPodsは、価値があるのか?と問いかけて見えてきたのが、この製品はイヤフォンのコードが絡まってしまうことがないんです。

コードが無いAirPodsでは、絡みようが無いのです。

コードの絡まるイライラから解放された

当たり前と言えば、当たり前なんですが、コードを気にしなくていい、絡まったコードを解かなくていいんです。これがとても快適なんです。

今までのイヤフォンだと、左右をつなぐコードはあるので、気がつけば、なんだか、絡まったり、結び目になっていたり、ということがありました。

音楽を楽しもうとイヤフォンを鞄やポケットから取り出した時に、コードが絡まっていて、音楽を聴きたいのに、コードと格闘してイライラしちゃうことも、当然ありません。

初期設定不要・ケースを開けるだけで接続してしまう

ワイヤレスの接続って難しいのじゃ?、詳しい人でないと、接続できないじゃないの?ということもなく、AirPodsを箱から取り出して、iPhoneの近くでケースの蓋をパカっと開けると、それでiPhoneが見つけて、自動で認識して接続してくれます。ペアリング操作なしにです。iPhone側のBluetoothがオンになっている必要はありますが、そこだけです。

気になる音質は?

音質は、iPhone 7に付属しているイヤフォンの雑味がなくなった音です。無理に味付けしている雰囲気はなく、できるだけナチュラルな雰囲気に仕上げてあります。普段はBoseのノイズキャンセリング イヤフォン QuietComfort 20 を使っていましたので、それと比べると、ちょっと軽めに感じる部分もあります。

Bluetoothに起こりがちな遅延はなく、コードレスを差し引いても、音のクオリティと価格のバランスは良く、満足です。

着け心地は?

iPhone 7に付属しているイヤフォンと似ていますが、2時間や3時間の長い時間を連続して耳に着けていても楽です。

コードがないために、耳が引っ張られることが無いからだと思います。

コードの重さがわずかでも、長時間だと耳へ負担となりますし、コードがある状態で数時間にわたって装着していると、上着を脱いだり、何かの拍子にコードを引っ掛けちゃいます。この時に、耳がひっぱられちゃうわけですが、コードが無いことでそれがありません。快適です。

耳にサイズが合うの?

イヤフォンの悩みとして、耳のサイズに合うのか?があります。自分の場合は、ちょうどいい感じです。iPhoneに付属しているモノが耳に合わない場合は、AirPodsもフィットしない可能性が高く注意が必要です。

耳からすぐに外れそうだけど?

買うまでは、すぐに外れるのじゃ?と、ちょっと心配でした。5日間、毎日使ってみましたが、落ちないです。

軽くジョギングしたり、歩いたり、体を動かしている時も、予想以上にフィットしていて安心感があります。今までのイヤフォンはコードがあって、このコードに引っ張られて本体が耳から外れることがあったんだなぁと感じています。

AirPodsを装着している

ほんとに耳から落ちないの?

耳に装着していると、意外と落ちません。あと、ケースに入れていると、AirPodsは磁石で固定されているので、逆さにしても落ちません。

ただ、耳から外して、AirPodsを指で持っている時が要注意です。持ちにくい形状ですし、ツルツルしているため、落としやすいです。実際に1回落としました。屋内だったのでよかったのですが、屋外だと、、想像したくないです。

耳から外す前に、ケースの蓋を開けて、耳から外したらスグにケースに収納するのをオススメします。

外の音はどれくらい聞こえるの?

予想以上に聞こえます。音楽の再生を止めると、AirPodsを着けていないときと変わらず、周りの音は良く聞こえます。音楽を再生すると、周りの音が気にならなくなります。

音楽の再生などの操作ボタンがないから不便じゃ?

確かにリモコンはありません。しかし、AirPodsを指先で2回、コンコンとノックすると、Siriが起動し音声で操作できます。

これが楽しいのです。

今までのコードがある場合はリモコン部分にマイクがあるので、リモコン部分のマイクを口元へ近づけるために、手で持っちゃいます。すると、Siriへ話すより、リモコンで操作する方が楽ですからね。

AirPodsには、光センサーとモーションセンサーも内蔵されており、耳にセットしたか?そして、耳から外したか?も正確に判断します。耳から外すと、音楽再生が自動的に止まります。当たり前のようで、今までは無かった機能でして、これも便利です。

バッテリーはどうなの?

AirPods本体だけでなく、ケースにもバッテリーが内蔵されており、毎日、ケースごと夜に充電すると、バッテリーは十分に持つなぁと感じています。

残量は、ケースの蓋を開けるとiPhoneの画面に表示されます。また、Siriに『AirPodsのバッテリーはどのくらい?』と尋ねると、教えてくれます。

公称 AirPodsのみで5時間、ケースのバッテリーを使うと24時間、使えるとのことです。また、AirPodsのバッテリーは、15分ケースに入れておくと、約3時間ほど再生できるように充電できると、Appleのサイトでは案内されています。

充電はどうするの?

AirPods本体は、専用ケースに収納していると自動で充電されます。ケースの底にLightningコネクターがあり、ここにLightningケーブルを挿すことでケースを充電できます。Lightningケーブルが1本、付属しています。

充電に便利なのが、iPhone Lightning Dock です。ちょうどいい感じになります。

Macでも使えるの?

iPhoneで一度接続していると、同じAppleIDを登録しているMacでは、ペアリング不要で認識しており、Bluetoothのメニューから選ぶだけで、繋がります。

ヘッドフォンコネクタを差し替えるより、カンタンにiPhoneからMacへ接続を切り替えできます。

iPhoneに接続を戻す時は、画面の下からスワイプしてコントロールセンターを呼び出して、音楽操作の画面(機内モードなどの設定画面が表示された場合は、そこで右にスワイプしたら音楽の再生画面が出てきます)にすると、AirPodsがメニューに表示されて、選ぶだけで再接続されます。

androidでも使えるの?

はじめにペアリングをすることで、Galaxy S7 Edge でも使えました。一度ペアリングを完了しておくと、次からはBluetoothの設定画面から「接続」するだけで、使えます。

ただし、AirPodsを耳から外すと音楽再生が止まる機能は使えず、AirPodsを2回コンコンとしても、オーケーグーグルは使えません。2回コンコンとすると、音楽再生が一時停止・再開を操作できます。

androidとペアリングした後でも、iPhoneやMac側のペアリングも切れず、再接続の操作だけで、切り替えできました。

iPhoneとandroidの2台持ちの方にもオススメできます。

facebookの投稿はこちら

この記事を読んでいる方は、こんな記事も読んでいます

[ads_amazon_1]

[/ads_amazon_1]

[ads_amazon_2]

[/ads_amazon_2]

[ads_amazon_3]

[/ads_amazon_3]

[ads_amazon_4]
[/ads_amazon_4]

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧