ブログを書くぞ!と始めて、1年 577記事、書けました。そして、言葉で表現できない”繋がり”を得ました。

ブロガーなのに、言葉で表現できないとタイトルです。でも、そういうこともあると思います。37年生きて変化できるチャンスを得ました。それはブログのおかげです。

今年(2013年)3月1日

ブロガーツアーに参加しました。このときは必死でした。なにか得られないか?必死すぎました 笑。

その後、ラッキーでした。ともぞうさんの記事から、どんぴさんと舞鶴へ一緒に行けました。どんなに凄い方か知らなかった分かっていなかったのは秘密です。

さらに、親指シフトにハマっていました。すこしでも打ちやすく!と考えたOrzレイアウトをこっそり作っていました。

Orz layout

塩澤一洋先生に見つけてもらって、急展開。どんどん改良できました、そして、「良いよ」と声をもらえたのです。こんなどん底な自分でも、みんなの役に立てた!と嬉しかった。自殺しなかったら、本当、良いことあるんだなと思いました。

塩澤一洋先生がとっても凄い人かも全く知りませんでした。難儀なもんです。親指シフトが大好きな写真大好きな先生って思っていたんだから。失礼なことです。

このお二人には言葉が見つけられないのです。お礼の気持ちがどう表現していいのか。

お知り合いになっていただいた全てのみなさんのおかげで、僕は元気です。

ちょうど一年前

TopGearにハマっていました。双極性障害から回復途中でした。薬を止めたことの反動で苦しむ時に出会いました。本気でおもっきりアホなことを楽しんでいる3人組の姿。特に、ジェレミーのおっちゃん。

救われました。これでいいやん。もう難しいこと考えんでもいいやん。そして、どんどんハマって、毎日動画を見ていました。で、Tシャツを通販で買ったんですよね。これ、うれしくて誰かに言いたくて仕方ないわけです。

でも、だれもいない。

そんなときにGoogleアナリティクスのデータからひらめきました。アッブログを再会いや本気で書こうと。というのが、ダラダラでも続けていたこと、保育園とPT2の記事で読者さんに囲まれていることに気付いたのです。

やった、書いて伝えよう。

そう感じたのかもしれません。そのときは考えるより先に行動していました。今、振り返ってそれらしい理由を見つけているのですが、こんな考えだったと思います。

2012年4月から3ヶ月間の沈黙を破って、記事を書きました。書いたら楽しいのですが、文章を書くことが久しぶりで上手く書けない。何を書くか見つけれないこともわかりました。

当時は薬の副作用のために、手が震えて文字がまともにかけませんでした。キーポードで書けるつもりでしたが、文章そのものが書けないことに打ちのめされました。

兎に角、書こう。

書きました。毎日更新を目標にしました。8月は日平均3記事、書きました。秋になって、解雇された対応(裁判)や離婚調停の打ち切りに対しての整理、労災申請の資料作成にほとんどの時間を割いたのですが、3日に1記事はアップできました。

ブログを書いていたことで、提出資料を作ることができました。労働基準監督署に提出した意見書は300ベージになります。裁判のために準備した参考資料も同じぐらいの量です。一貫した論旨を展開し、ぶれない主張を表現できたのも、ブログを書いていたからと感謝です。

裁判も労災申請も多くの時間が必要なことを思い知らされました。結論は未だに出ていませんが、実際の審理が始まって一段落したのが2月中頃だったのです。

秋から冬

更新頻度が下がったことでブログのアクセス数は伸びませんでした。11月にはパンダさんに殴られて半分になりました。バックリンクがお怒りの原因でした。今はありませんキリっ。

でも、気になりませんでした。更新頻度が落ちたことが問題だと思っていました。そのときはブログ更新の優先順位は2番目にしないと、いけないことも分かっていました。出来ることを出来る範囲でしていました。

そして、3月を迎えたのです。

はじめにお話した通りです。本当にすばらしい出会いを持たせていただきました。勉強もできました。自ら変わる!と決心もできました。

双極性障害を言えたことで”楽”になりました。話さないと「あかん」性格のようです。ブロガーに向いているのかもしれません。

796記事目

  • 2012年07月 25記事
  • 2012年08月 96記事
  • 2012年09月 43記事
  • 2012年10月 32記事
  • 2012年11月 23記事
  • 2012年12月 15記事
  • 2013年01月 18記事
  • 2013年02月 22記事
  • 2013年03月 75記事
  • 2013年04月 45記事
  • 2013年05月 59記事
  • 2013年06月 82記事
  • 2013年07月 41記事

この記事を含めて、2012年7月11日から1年間で577記事を書けました。記事数よりもっと大切なこと・繋がりを得ました。おなじ双極性障害で前に向かって進む友人も知り合えました。

このWordPressに移転したのは、2009年12月9日です。monochrome-photo.infoのドメインを取得したのは、2007年6月24日でした。あっもう6年なんですね。

Whois

ブログとしてのルーツはココログです。眞鍋かをり ちゃんかわいかったのです。2004年には書いていました。多分2003年のサービスインから使っていたと思います。Joomlaを経由してMTとDrupal、Wordpress 2.8 にたどり着きました。

去年の7月より以前も大切です。ブログを消さなかったから、今があると思います。それを乗り越えて、”ものくろ”のおおひがしの「ものくろぼっくす」がスタートしたのは2012年7月11日です。

そして1年

明日からもいつも通り、楽しくアップしていきます。今後ともどうぞご贔屓に。シェアしていただけると、励みになります。

1288語 2424文字

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧