【2013年 第65回 正倉院展 】朝一番と夕方、どちらが混雑を避けれるか?同じ日に比べてみたら”夕方”がおすすめ!

2013年 第65回 正倉院展 11月11日までの開催です。どれぐらいの待ち時間?館内も混んでいる?このような混雑状況が気になります。

混んでいるだろうな..見てみたいけど..混雑しているなら..辞めようか..という気持ち、わかります。

正倉院の宝物は本当にすばらしいです。1300年前とは思えない高い技術・保存状態です。これ奇跡ではないんですよね。作った人、受け継いだ人の情熱があった必然です。ぜひ、実際に見て欲しい!

混雑を避けてゆっくり見て欲しいのです。実際に2013年10月31日に朝一番の9時と夕方16時40分頃と”2回”入場して、混雑状況を実際に体験しました。

結果、夕方の方が混雑を避けれました!

もちろん、この日だけの結果です。いつも夕方の方が混雑がマシと断言はできないので、その点はご理解ください。

朝 9時10分頃

2013年10月31日 朝 9時10分頃の『最後尾』です。結構並んでいるように見えますが、今までの経験からすると、これでも少ない方。

並んで15分程で入館できました。

IMG 0886

メールの待ち時間は20分となっており、正確と感じました。ただし、朝一番なので『館内の混雑状況』が表示されていません。

0891

一番の人気展示 宝物「漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)」を最前列で見るには30分並びました。2列目からはすぐに見れました。

午後の混雑時に来た時は、1時間以上の待ち時間だった経験があります。

16時40分頃

2013年10月31日 夕方 16時40分頃では最後尾はなくなっていました。そのまま入館できました。

IMG 0964

メールでは館内はやや混雑となっています。だだ、入館者が減っているため、展示物を見るのに混雑を感じませんでした。この点は後で詳しく見ます。

0961

5時になると『館内は快適です』となっています!

スクリーンショット 2013 11 01 2 35 20

一番の人気展示 宝物「漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)」を最前列で見るには10分程並びました。2列目からは”ガラガラ”でした。

閉館時間

夕方 5時で閉館では?違うんです。18時まで開館しているのです。ものくろ は勘違いしていました。館内を見て回るのに最低”1時間”いや”1時間半”は欲しいところです。なので、16時半過ぎに入館するようにしました。

閉館時間が5時だろうという思い込みも混雑が少なくなる原因かもと感じています。

スクリーンショット 2013 11 01 2 36 57

さらに、金曜日・土曜日・日曜日・祝日なら午後7時に閉館(入館は午後6時30分まで)と1時間延長されます。

実は朝に行った時は混雑がどんどん”ひどく”なって疲れて、一部の展示物を飛ばしました。これが見たくって夕方にもう一度トライしたのです。

館内の混雑状況について

”混雑しています”という表現になると、どの展示を見るのにも列ができています。人気が集まる宝物になると、窮屈な場合があるかもしれません。

“やや混雑しています”も展示物に列はあると思いますが、入館待ち時間が”ある”場合はさらに混雑になります。”ない”場合だと混雑が解消するという意味合いになります。

なので、夕方の入館時は展示を見ていくにつれて、少しづつですが余裕が”増えてきたな”と感じました。

混雑状況は読売新聞さんのサイトにて,30分ごとに情報がアップされています。

 [箱] 『第65回 正倉院展』混雑を避けたいあなたに!読売新聞さんのサイトで”混雑・待ち時間の状況”をチェックできます。さらにおすすめ情報もあります! | [箱]ものくろぼっくす

夕方に行くことができるなら、ぜひ試してみてください。

正倉院展は”ありがたいこと”に、順路にそって無理やり進むような誘導がありません。混雑していても展示を見るための時間を厳しく制限された記憶がありません。

そのため、朝も入館の列は少ないのですが、時間が経てば経つほど館内の人は増えます。つまり混雑します。

混雑状況はその日・その時にならないと分からないです。ですが、混雑を避けるとすれば夕方からが良いと感じています。

これを使って細かな模様や細工を楽しんでいる方が多かったです

Vixen 多機能単眼鏡 単眼鏡マルチモノキュラー6X16 1121
Vixen 多機能単眼鏡 単眼鏡マルチモノキュラー6X16 1121
posted with amazlet at 13.10.31
VIXEN
売り上げランキング: 8,119

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧