【寄稿】単語登録はいかがですか〜! 変換候補を減らすだけで業務効率

香川のブロガー「ヨス」

ものくろぼっくすをご愛読の皆さま。こんにちは! そして、はじめまして!!

うどん県こと香川在住ブロガーのヨス(@yossense)と申します。「yossense(ヨッセンス)」というブログを書いています。

実はおおひがしさんとはブロネクで出会って以来、バーチャル上で何かと仲良くさせていただいていました。先日私が主催したオフ会「四国でブロガー会」で、念願のご対面を果たすことができたのです! イヤー、想像していたとおり波長が合い、飲み会のノリで「じゃあ寄稿するわ〜!」ということにw。

親指シフト VS 単語登録

意味深なタイトルをつけましたが、全然争うつもりはないですw。

実は、おおひがしさんが「親指シフト」にこだわっているように、私は「単語登録」にこだわっています。この両者は、業務効率を上げるという意味では目的が一致しているんです。

なので今回の寄稿では「単語登録」についてちょっとお話させて下さいっ!

単語登録ってなに?

単語登録は、ご存知の方が大半だと思いますが念のため説明を……。

単語登録とは、頻繁に使う単語やフレーズを登録することで、楽に文字の出力ができる……と言うものです。

文章で見るより、アニメーション画像の方が分かりやすいと思いますので、下の画像を見て下さい!

単語登録ってこんなやつ

この例では……

  • いつもお世話になっております。 → いつおせ
  • (株)ピッツァ・クイテーナのよすと申します。 → かぶよす
  • 先日の◆の件はいかがでしたでしょうか? → せんいか
  • お忙しいところお手数おかけ致しますが、よろしくお願い致します。 → おいよろ

……という風に単語登録しています。めちゃくちゃスピードUPするのが分かりますね〜。毎日毎日、同じようなメールを書く方には必須の機能だと思います!

単語登録の重要なポイント

上の例を見ると、短い言葉で沢山の言葉を出力しているというところに焦点が行くと思います。でも、実はもう一つ重要なことが隠されているんです。

それが「変換候補を減らす」というポイントです。どれも対立する変換候補が無いからスムーズなんです。

では変換候補が多い例を見てみましょう!

Yos kiko 01 02

これは「敬章(ひろあき)」という名前を入力したいシチュエーションです。なんとまあ、変換候補の多いこと多いこと! なんと117個も変換候補が出てきています。こんな中から1つの単語を選ぶなんて罰ゲームの領域です。

変換候補を減らすのがポイント

では先ほどの例をもう一度、ご覧ください。

単語登録ってこんなやつ

「いつおせ」で「いつもお世話になっております。」が登録されています。ここで重要なのは、「いつおせ」なんて単語が他に存在しないことです。

もし仮に「いつ」だけで「いつもお世話になっております。」が出るようにすると問題なんです。

「何時(いつ)」や「逸(いつ)」といった、他の変換候補と対立することになりますから。そうなると、出てきた変換候補の中から選ぶという作業が発生してしまい、業務効率が落ちるわけです。

単語登録をよろしく

いかがでしたでしょうか? 単語登録は、ローマ字入力な人、親指シフトな人に関係なく、業務効率を向上させてくれるステキなやつです。

もっともっと単語登録をフル活用してもらいたくて、荒ぶる鼻息を抑えながらこの寄稿記事を書かせていただきました。

単語登録の持つ可能性は無限大です。1文字に100文字ほど登録できますのでアイデア次第でいろんなことができますよ〜!

ちなみに単語登録に興味を持っていただけた方には下の記事がおすすめです! 是非お読みくださいね。


word16
[ 単語登録 ] 文字入力スピードを確実に上げる!! 登録のオススメ16種類!! | yossense

寄稿者プロフィール

yos03 【寄稿】単語登録はいかがですか〜! ポイントは「変換候補」を減らすこと!

ヨス(@yossense


四国の香川県在住のブロガー。学校でデザインの勉強をした後、 日本語教師として外国人に教鞭を取っていた変わった経歴を持つ。前職は ネットショップの看板店長として7年間勤める。

得意の「言語」と「デザイン」を駆使して分かりやすいブログを書くことが モットーの論理系クリエイター。8ヶ月で月間50,000ビュー数を突破。

yossense1 【寄稿】単語登録はいかがですか〜! ポイントは「変換候補」を減らすこと!
yossense(ヨッセンス)

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-03-24
19:00 - 22:00
2023-03-25
14:00 - 17:30
20:00 - 22:00
2023-03-26
10:00 - 19:00
2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-09
11:00 - 13:30
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧