アフィリエイト広告を利用しています

NotionからWordPressへ簡単連携!WP Sync for Notionプラグイン完全ガイド

日々のブログ記事の執筆にはブロックエディターは機能が多すぎ(ホームページを作るには、ブロックエディター便利なんですが、、、)で使いづらく、未だにクラシックエディターを使っていますが、

「WP Sync for Notion」プラグインを使えば、Notionのページを投稿へカンタンに同期できる様子で、そうなれば、Notionのシンプルで書きやすい優れた文書作成画面で、(モバイルでも)記事を書ける。

ということで、プラグインページを見るも、色々とわからない?ので、悩むよりやってみようの精神で、さっそく使ってみました。

なお、この記事では、無料のWP Sync for Notionプラグインの範囲で出来ることで、頑張っています。有料のProバージョンにすると色々と良い感じ、ですが、知恵と勇気で無料版で。

(この記事も、Notionで書いています)

結論

Notionのエディターで記事が書ける」のが素晴らしい。

無料版でも大丈夫な気がする。

おすすめです。

プラグインのインストール

  • WordPressの管理画面にログイン
  • 「プラグイン」>「新規追加」をクリック
  • 検索ボックスに「WP Sync for Notion」と入力して検索
  • プラグインが表示されたら「今すぐインストール」をクリック
  • インストール完了後、「有効化」をクリック

これでプラグインのインストールと有効化が完了です。

 

公式プラグインのページはこちら

開発元のページはこちら(Proバージョンの案内も)英語ですのでChatGPTに要約させると良い感じになるかと

Notionの準備

プラグインのインストール・有効化の次は、前段取りとしてNotionでの作業に。

APIトークンの取得

 

Notionのインテグレーション(https://www.notion.so/profile/integrations)を開き、「新しいインテグレーション」をクリック

 

  • 関連ワークスペースは、使っているNotionのワークスペース名を選ぶ
  • 種類は、内部
  • ロゴは、無くてOK

(ここで、 WP Sync for Notion と命名しようとしたら、Notion は使えないらしい)

機能の設定は、

  • コンテンツを読み取る
  • コンテンツを更新
  • コンテンツを挿入 にチェック

 

  • ユーザー情報なし を選択して、保存ボタンをクリックし

内部インテグレーションシークレット(APIシークレットキー)を取得。

 

注意:このキーはとても重要なものなので、絶対にインターネットにアップしない、他の人に教えないようにしてください。

Notionのページを接続

同期したいNotionのページを開き、右上のメニューから「接続」> 「作ったインテグレーション名」を選択し、同期の下段取りを行う。これを行わないと、WordPress側からNotionのページが見えない。

プラグインの初期設定

WordPressの管理画面に「WP Sync for Notion」のメニューがあるので開き、「Add New Connection」のボタンをクリック。

 

  • 名前は「インテグレーション名」と同じ
  • Internal integration token に、シークレットキーを入力
  • Choose は ページ名を途中3文字入力すると探してくれる
  • Include children’s pages ?は、Yesで

その下の設定はこんな感じ

文章の同期

Notionのページで文章を執筆し、WordPressの管理画面に「WP Sync for Notion」にある「Sync now」のボタンを押すと同期する。

同期はちょっとゆっくり目なので、待っていると、Successful と表示される。

これで、投稿一覧を開くと下書きが同期している。Notionで修正や追記した後も、同期のボタンをポチッと押すと、同期する。

やってわかったこと1

Notionに書いたページを同期していないページに移動すると、WordPressの記事が削除されるので注意、万が一やっちゃった時は、もう一度、ページを戻し同期するとOK、ただしカテゴリーの設定は初期化される。

わかったこと2

親ページもWordPressに同期されるので、「下書き」で同期するのがベターということ。

やって感じたこと

画像の挿入が、WordPressのエディターより、Notionの方が直感的。この記事のようにスクショの枚数が多い記事もスラスラと書けた。

Notionで出来るけど、WordPressに反映できない点

  • カテゴリーを指定できない
    • 無料版だとデータベースに接続できないため、カテゴリーを指定する方法がないので、下書きでアップして、WordPress側で指定する感じになる
  • リンクの扱い
    • リンクURLを貼り付けるといい感じになるのがNotionの良いところだけどコレもWordPress側では反映できず、まーそりゃそうなんですよね、Notionの機能だから。
    • なので、テキストにリンクを張る感じで、テキストを選択してペースト操作でリンクが張れるので、楽です。

 

この記事を書いた人

大東 信仁

カンパチが好きです。

プロフィールはこちら

10月14日開催 参加者募集中
(画像をタップ→詳細へ)

ミッションナビゲート モニター
(画像をタップ→詳細へ)

広告