FusionDriveを2年前のSSD[intel 510 120GB]で自作した。ちょっと無茶だったかな。

話題のFusionDriveをintel 510 120GBのSSDを使って自作しました。510は2011年春に発表されたSSDです。2年前の製品。今と比べるとランダムアクセス、特に書き込みの速度が遅いです。

どこまで実用的なのか、試してみました。FusionDriveの自作は自己責任です。macが壊れてもアップルの保証もないです。僕も責任を負わないので、ご理解ください。

SDDとHDD

MacBookPro 13インチ 2011 Early (core i7)を母艦にしました。こちらは今でも十二分な性能のマシンです。SSDとHDDの組み合わせはこの通りです。HDDは5400回転なので速度は期待できません。

  • SSD — intel 510 120GB(SSDSC2MH120A)
  • HDD — Hitachi 750GB [5400回転]( HTS547575A9E384)

FusionDriveにすると約870GBのSSDぽっいドライブになります。

ベンチマーク

Disk Speed Testで測定しました。Read 313MB/s Write 114MB/sです。

510Fusion001

510をSSD単体にしたときの結果は、Read 320MB/s  Write 110MB/s 。

520の自作FusionDriveと同じで速度低下なしです。ベンチマークでは同等のパフォーマンスを得られました。

参考に520のFusionDriveの速度です(SSD以外は全ておなじ環境)Read 472MB/s  Write 285MB/s

実際に1週間使った

これはイイと、850GBのSSDだよ!と喜んで1週間使いました。ちょっと厳しいかな、無茶だったか?と言うのが本音です。私の環境のみでの評価ですが、こんなことがありました。

  • ATOKで変換するとき、引っかかりを感じたり、ワンテンポ変換が遅い
  • カワセミだと結構いける
  • ファイルを保存時、希だがフォルダ一覧がなかなか表示されない
  • フォトショの起動はSSD単体より遅くなった(HDDよりは十分速い)
  • なんか虹色のグルグル回るアイコンをよく見る

ベンチマーク上は良いスコアなのですけど、ちょくちょく待つことがあります。少なくともSSDと同等ではないのです。ATOKの変換が遅れるのは辛いです。そんなにタイプが速くなくても、変換がついてこないです。

このような状態(プチフリっぽい)のまま、Appleがリリースするわけ「ない」よねとも思います。

新しいSSDで試すしかないでしょ

はい、買いました。人柱大好きなので。intel 520。335の方が熱いのは知っていますが、トライした方がおられたので、520で勝負しました。使っている母艦が違うので単純比較とはなりませんが。

[Mac] 噂のFusion Driveを自分のSSD&外付けHDDを使って自家製で構築してみる。 | Tools 4 Hack

520でのベンチマーク結果はこちらです。335の方がおすすめなのかも....。

まとめ

2年前のSSD intel 510での、自作FusionDriveはベンチマークでは良いスコアなものの、実際に使うと、プチフリ?かなっという挙動がありました。

高性能なSSDの登場で出ていた技術がFusionDrive、ということが分かりました。520ならSSDと同じ体感速度でしたので、新しいSSDの場合にメリットを得られることが分かりました。

改造に自信のある腕を持つあなたに

たまにヨドバシさんのポイント還元含みだと、お得なことがあります。こちらも要チェックかと
ヨドバシ.com – ヨドバシカメラの公式通販サイト【全品無料配達】

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-05-28
11:00 - 12:30
15:00 - 17:00
2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧