【半分成功】PCとモバイル(主にiPhone)の改行を切り替えて、読みやすくできるか実験した。WordPress

ライトニングトークが終わっても、どきどきのおおひがしです。こんにちは。

ブログのデザインを見つめ直したときに、おおひがしは、文字の並び(組版・タイポグラフィ)が大切と考えています。これはLaTeXやっていたことも影響しています。

きれいに文字が並んでいるのは読みやすいです。

改行なし

ブログを書き出した頃は一行ごとに開業していました。CSSでレイアウトを整えることを知らなかったのが原因でした。WordPressの上でtable組みをしていた頃もあります。今考えると無茶苦茶です。もともとは学生時代にLaTeXに出会って、こんなにきれいな印刷結果が自分で作れるんだと思いました。さらに、周りに見てもらうと「読みやすい」とレスポンスがあったんですね。キレイだなという言葉はほとんどなかったですね。Macに移った理由にブラウザー表示がキレイであることと、ヒラギノフォントがOSに同梱されていることが大きな理由でした。最近、Mac買おうかな?と相談受けるときに言いたいのですが、言ってもわかってもらいにくいですね。閑話休題。

改行は大切

読みにくいです。ここまで長くなっていることは珍しいとは思いますが、読みにくいです。

この大切な改行がPCとモバイル環境では、かなり違ってしまいます。下の例で説明します。

002

[箱] ドコモ 無線LANルーター回線契約でスマートフォン テザリングにはSPモードが要りますのハードコピーです。

3行以内に収まっており、長くも短くもない読みやすい印象です。5行以上なったときは、真ん中あたりで改行します。PC画面で5・6行が1つのP要素になっているのは、文章を書き直すのでなく、もう一度書き直した方が良いと思っています。

iPhoneで確認したのがこちらです。

003

7行になっています。倍の行数、iPhoneの解像度が320pxですから、このようになります。これでも読み易いのならば、問題にならないのですが、読みにくいと感じています。

スマートフォンだけ、途中で改行させたいのです。同じ文章を2つ用意せず、phpも使わずに分岐をしたいわけです。そんな都合の良い方法が….。

ありました。スタイルシートのブラウザ解像度を見て、それに合わせたスタイルシートを呼び出す@mediaを使います。

CSS

コードは下の通りです。トライ アンド エラーで作ったものです。間違っていたら、大きな声で「間違っているwww」っとご指摘ください。

[css]
@media screen and (min-width: 900px) {
#iphone_p {

float: left;
margin:0;
padding:0;
height: 100%;
}
}
[/css]

結果、スマートフォン(iphone)だけが改行します。

20130410a

改行が増えています。

PC環境で見ると、この増えた改行が無いように振る舞います。実際にここでおなじ設定にします。見比べてください。

htmlのP要素に対してやっていいのか?と根本的な問題もあります。でも、まずは動くところからです。

2行目になると….

ただし、問題点が残っています。2行目から改行を指定したときは、テキストの回り込みが不十分です。まるでbr要素と同じように動きます。

ここに改行設定を書いてあります。

20130410001

写真の水色に塗った部分です。ここにテキストを入れられたらいいのですが、そうは問屋がおろしてくれませんでした。ブロック要素なので、ボックスがあるのが原因です。

課題

試した結果、モバイル環境(iPhone)では読みやすくなったと感じました。テキストを2重に書いて、display : none; なら、実現できます。

ただ、同じ内容のソースをgoogle先生が読むことになるでしょう。また、文章修正後ごとに2箇所を書き直すので、手間がかかります。なにより、作業間違いが起こると思います。

今回、考えてみた方法は課題が残りますが、基本的な考え方は良いと思っています。(2013/04/10 現在)

なんとか、上手く解決したいです。

みなさんはどう思われましたか?

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧