Gistを使えば、ソースコードをWordPressブログに綺麗に埋め込み表示できる

ソースコードを記事に表示したい

技術的な話題をブログに書くときに、切っても切れないのがソースコードをどうやって読みやすくブログ記事に書くか?という問題です。

今までは、コードを表示してくれるプラグイン(SyntaxHighlighter Evolved)を使っていましたが、記事を書くときに、不注意な操作をすると表示崩れが起きるし、うまく表示できないことがあったり、意外と苦労してきました。

ちょっと前から、風の頼りで聞いていた「Gist」というサービスを使えば、とてもカンタンにコードを記事に表示できるらしいのです。ただし、GitHubのサービスとも聞いていたので、GitHubにコードを書く段取りが必要なんだろうなぁと勝手に思い込んで(実際は不要です)いました。

GitHubを使ったことがなくてもOK

ブログのテーマを変えたタイミング、コードを表示するのに「Gist」を使ってみよう、GitHubも頑張ろう!と思って重たい腰を上げてみたら、なんと、必要なのはGitHubのアカウントが必要なだけでして、GitHubにあるコードを表示するのでなく、Gistの管理画面にコードを書けば、それでOK!というシンプルなものでした。

WordPress(4.4.1)にJetPackプラグインを導入している場合、GistのURLを書くだけで、埋め込みできてしまう!取り扱いの良さにびっくりです。

サンプル

実際に埋め込んでいるいるサンプルです。ブログのグローバルナビのスタイルシート(CSS)カスタマイズのコードです。

スマートフォンでも見やすいレイアウトです。

✓ あわせて読みたい

css_gnavi_mono96.css

SSL(https)にしたブログでも大丈夫

GistはhttpsのURLにて埋め込みます。なので、SSL対応している当ブログでも埋め込みできました。今後、SSL対応は多くなると思います。この点は大切です。

使い方

GitHubにアカウントを作り、Gistにログインします。

この画面も入力するのは基本2つです。シンプルです。

  • Filename(拡張子も)
  • ソースコード

Gist

あとは右下の「Create なんとか」というボタンをクリックするとOKです。

ブログに掲載するコードなので、結局、記事を通して公開するわけですから「public」を選びます。

複数のコードも大丈夫

複数のコードを登録すると、ここにどんどん増えていきます。直感的に使いやすいデザインです。

コードを修正する場合は、WordPressの記事編集画面からではなく、このGistの管理画面からコードを編集します。

GitHubを使いこなしたいのですが、まずは、ブログにソースコードを表示したいときはこのサービスがオススメです。

参考記事

[amazonjs asin=”B00QPSXY1I” locale=”JP” title=”Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール”]

この記事を書いた人

大東 信仁

カンパチが好きです。

プロフィールはこちら

10月14日開催 参加者募集中
(画像をタップ→詳細へ)

ミッションナビゲート モニター
(画像をタップ→詳細へ)

広告