8ヶ月で273記事を投稿!その結果は?googleアナリティクスと比べてみた

こちらに参加するにあたり、このブログをどれくらい更新していたのか?全くわかっていない今日この頃です。書くばかりで、反省も整理もしていないから。本当に整理とかデータの解析とか苦手なんですよね。

とはいえ、ブログは私そのもの。ちょうど月末だし。簡単に振り返りました。

で、カミングアウトっなのです。

ブログのタイトルやURLのとおり、写真のブログのはずなのに、なのにぃ。全くその記事がありません。ごめんなさい。改善点、簡単に見つかりました。はい。次回までには、がんばります。canonさんのキャッシュバックありますから。

投稿数

投稿数です。ブログをがんばり始めたのが、2012年7月頃。8ヶ月で、273の記事を投稿しました。

graph

初めは頑張りました。8月に96です。それからも、2日に1つのペースは維持できました。

10月末から親指シフトに本腰を据えて切り替えました。そのため、一時的にタイプ速度が恐ろしく遅くなりました。

さらに同時期、ブログ以外に多くの時間を割かないといけなくなり、投稿数が伸び悩みました。

アクセス解析

アナリティクスのデータを見ると...

analy001

11月に急に落ち込んでしまって、そこからなかなかでした。どうしてこうなったのか?いまいちわかっていません。

ここ3ヶ月、じわじわとアクセス数が増加しているのは、記事を投稿し続けている効果と判断しています。最近の谷は、WordPressのテーマをTwentyElevenからTwentyTwelveに切り替えたときに、わざと計測を止めたからです。

ここで驚いたのが、投稿記事のグラフとアナリティクスのグラフの形が似ていることです。

3ヶ月ほどのタイムラグで形が同じです。この3ヶ月というタイムラグはアフィリエイトの成果が生まれ始めるまでもそうでした。このタイムラグで「あー結果が出ない」と感じますよね。たまたま、ブログの更新自体を楽しんでいたので、後から結果がついてきました。これはアクセス数やPV数も同じです。タイムラグはあります。

ただし、その後の成果や結果は本当にシビアにでます。これも楽しいですね。どれだけ書いた記事が支持してもらえたのかハッキリ評価してもらえるのが醍醐味です。

収益は?

Amazonとgoogleの2つが柱。取り扱いがないところを楽天。iPhoneなどのappをLinkShareで、と組んでいます。

もしかしたら、おもっきり勘違いしたやり方なのかも。表示速度を求めて、sixcoreを使っています。このレンタルサーバの費用がなんとかなればと思って始めました。ありがたいことに何とかなりました。

googleアドセンスは支払われた金額のみ公開できるので、書いておきます。12月月末で¥10,915の収益を得ました。アマゾンはNGなのですいません、非公開です。本がほとんど成果にありませんね。お察しください。

思い出?のある記事

まずは公開当時は人気でしたが、ネタ的にもう誰も見ないなと感じている記事。2030年6月1日の金環日食がチャンスかも、17年後。ええブログは続けますよっ。
小学校の自由研究は金環日食をまとめよう!科学を面白く感じる学び方。

人気の記事(サンドバーにもありますが) 3つ

なかなか手に入らない情報と記事の質が大切なんだと勉強になりました。
保育園 保護者会 会長さん シリーズ
実際に自分で考えて作った原稿です。作るときにネットで調べてもなかなか情報が見つけられず、すこしでも役に立てばとアップ。

GANZO ブライドルレザー最高!誇れる「本物」を求めるあなたの財布
知っている人は知っている、すごい財布。買うときホント悩みました。これも販売サイトは多くあれど、個人レビューが少ないこと。なにより、買ってウレシクって書いた記事です。アフィリンクを貼りながら、正規取り扱い店で「手に取って、見てからがいいですよ」と言い切っているおかしな記事。お陰様で、この記事のみで楽天アフィの成果があります。

炭酸水が美味しい。9つを飲み比べ!あなたの好みに合う炭酸水の秘密。

炭酸水シリーズ。これは大好きなので書くが楽しい。その後の成果も良い感じで、いろいろな意味でやる気の源になりました。

 

予想外に人気記事

覚え書きぐらいのメモなのに..ありがとうございます。
au あんしんケータイサポートプラス 解約

あっ、やっちゃたかなっていう痛い記事

立ちながら、手で持ちながら書ける、便利なメモ手帳、コクヨ測量野帳セ-Y1
結構、気に入って書いたのですが、堂々の2アクセス。のみ。他のページから流入する流れもないので、まさに孤島。って威張ってどうする。

iPhone5 恐るべし

単独記事では、成果ナンバー1です。iPhone強いです。
電池切れが怖くない!エネループモバイルブースター。iPhone5の電源に!
iphone5の発売より早めに投稿したので、初めは検索結果も良かったのです。がしかし、更新さぼったのがいけなかったのと競合サイトが増えたため、埋没しました。今後はこのようなことはないようにと考えていますが、どう対策したらいいのかよくわからないっという本音もあります。

スキマすぎない?

とにかく、いろんなことを思いつくままに書いていました。かつ、ニッチなスキマなことばかり。でも、人と違うことをしないと!と考えています。これだけまとまってないのも個性になら....ないですね。

カテゴリーの分類がまともになれば、もう少し楽しいサイトになると感じています。テーマのカスタマイズは一段落できたので、せめて、書いている本人がわかるぐらいには改善します。ここ2週間はこのカスタマイズやMountainLionに移行する作業などしていました。これからはコンテンツそのものに時間を投入します。

いまのところ、google先生に「site: www.monochrome-photo.info」をするのが一番!ってなっているので。これはアレまずいわけです。あのネタ書いたっけ?となっていますし。反省。

文才やセンスは持っていないので、書き続けて行こうと思います。幸い親指シフトでタイプがかなり速くなりましたので、どんどん書いていきます。

そんな自分が読みたい4冊!

ChatGPTの魅力をブログ記事や講座で発信していたら、講師のお仕事の依頼をいただきました。僕が日常で使っているプロンプトの中から厳選した25をまとめたPDFを販売中です。(返金保証あります)

ご購入はこちら

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-17
13:30 - 15:00
2023-06-22
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
11:00 - 12:15
2023-07-09
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧