『文章を書くことについて (著 ステーヴン・キング 訳 田村義進)』ベストセラー作家のアドバイス「たくさん読み、たくさん書け」

ベストセラー作家 スティーブン・キング氏はこの書籍「書くことについて (小学館文庫)」の中(200ページ)にて、このように語っています。

たくさん読み、たくさん書け

この言葉の意味・真髄を感じるには、412ページある本書のストーリを体験することで理解できます。このたった13文字の言葉へ込められた、著者 ステーヴン・キング 氏の強い想いを感じます。同時に、訳された田村義進 氏の気持ちも伝わりました。

同じページには、このような言葉も同時に書かれています。

読書の習慣は、我を忘れて書くことに没頭できる場所へ人をいなざう。同時に、それは知識を無限大に増加させる。

書くために必要なたった一つのこと

どこでも本を持って行っていますか?と、ステーヴン・キング氏は196ページにて、こう語りかけます。

読書は作家の創作活動の中心にある。

待合室や劇場のロビー、レジの順番を待つ長い列や、定番のトイレも、オーディオブックなら車の運転中でも。

本を読む機会はいくらでもあることを理解しているか?と語りかけます。「あっ」と思いました。本を読む時間が確保できなくて、と嘆いていました。
iPhone 6Plusを使っているので、どこでもすぐに Kindleアプリを開くと読書をできるはずなのに。

もう一つ必要なことはテレビを投げ捨てること

テレビを切れ、テレビを壊せ、と、何度も何度も著者 ステーヴン・キング氏は言います。

テレビの電源コードを裸にして、釘に巻きつけ、それを壁のコンセントに差し込むのも、ひとつの手だと思う。何が起こって、どうなるか、見てみるがいい。責任は持てないけど。(P 39)
テレビを切れば、文章の質だけでなく、人生の質も上がる (P 197)
電話のコードは壁から引き抜いたし、テレビは叩きこわした。(P 209)

何を書けばいいのか?

この問い対しての答えも明快に書かれて(P 209〜P 210)います。

書きたいことを書け。なんでもいい。それが真実である限り。

書くことについて

この本を手にし読むことで、書くことについて、常に心に刻みたい一言(P 177)
を紹介します。

いいものを書くには、不安と気どりを捨てなければならない。

これらの言葉を理解するために

紹介したこれらの言葉を理解し、言葉を綴ることへ糧とするために、親指シフトでタイピングするときに、いつでも手が届くようにしたい一冊です。なので、この本はKindleより紙書籍をお勧めします。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧