[ 保育園 卒園式 挨拶 原稿全文 ] まさか私が?! 保護者会長さんへのアイデア集

保護者会で役員をして、最後の大仕事だったのが卒園式での保護者代表挨拶でした。

卒園式の保護者会 会長(代表)の挨拶。

私が上手くできた原稿の「全て」とポイント、話し方、服装のコツをまとめました。この原稿は事前に、保育園の園長さんに確認して貰ったものです。プロのアイデアがあります。

まさか、挨拶するとは思ってもいませんでした。「なんとか理由を見つけて、断れないか?」とか「みんなの前で挨拶なんてできるわけない」とも思いました。

戸惑いながらの卒園式の挨拶。なんとか”こなす”ことができました。保護者会の会長さんを引き受けてしまった、お父さん・お母さんのみなさんは同じ悩みをお持ちだと思います。コツと原稿をアップしましたので参考にしてください。憂鬱な気分を解消してください!

nyuenn

 

卒園式のポイントは、
・園児さんへ「おめでとう」と伝え、会話する。
・保護者さんへお祝いとお礼
・保育園の皆さんへお礼
・来賓の皆さんへお礼
となります。
(保護者会の役員は、ちょっと不思議な立ち位置なんですよね。)

また、卒園式という大きな式でしたので、主役の園児さんたちから元気な返事をもらえる挨拶を心がけました。アドリブで、声が小さいよーと、その後の元気な返事には、「元気いっぱいのお返事聞けて、安心しました」と言いました。

具体的なクラス名、人数を間違わずに言うと、卒園するお子さん・先生・保護者のさんの心を引きつけます。これは出来るなら使いたいポイントです。来賓の方へはお礼と、小学校に入学しても、「今後ともよろしくです」との意味を込めて、具体的な地名を入れて、「この町を担う子供たちを見守ってください」。と表現しました。来賓の方もうれしくなる一言でしょう。

先生の方には、素直に子供を育んでもらったお礼を言葉に表現しました。先生と来賓の方への挨拶は、保護者の代表での挨拶という視点も忘れないように心がけました。

内容が多く、紙を見て話すと、かえって言い間違えをやってしまうだろうと思い、内容を箇条書きに直し、語尾は毎回異なってもいいので、箇条書きの内容を順に言えるように、前日に10回ほど練習しました。この点は、保育園・幼稚園挨拶 スピーチ 上手な”ふり”をする方法もあわせてお読みください。

入園式の時もでしたが、来賓参加なので服装も困ります、大きな悩みどころでした。濃い色目のスーツでフォーマルな感じを意識した服装で参加しました。地域性もあるので一概に決めつけられませんが、最近の雰囲気では、保育園の来賓参加者が略礼服を着ることは珍しいようです。

入園式よりも卒園式、めでたい席なので略礼服で参加のほうが良いのでは?とずいぶん迷いました。でも、保護者役員は無難なスーツの方が適していますね。経験上、明るい色のスーツは避けた方が悩まず楽です。服装のことで、当日に緊張してしまうと、肝心の挨拶に集中もおぼつかなくなります。

本末転倒なので、服装はさりげなくフォーマル、どの状況でも大丈夫な姿にされると楽かと思います。ただ、卒園式なので少し華やかに、おしゃれに、チーフをつけてワンポイントとしました。(男性が選べるオシャレアイテムはチーフとネクタイぐらいかなと。)

以下は、挨拶の原稿です。


本日は盛大な卒園式を開催して頂きありがとうございます。

保護者を代表いたしまして、あいさつさせていただきます。

ーー(ここからはゆっくり丁寧に園児さんへ話しかけます)ーー

年長○○組・□□組の(例えば)37名のみなさん*8 、卒園おめでとうございます。

(子供さんの返事を待ちます。”元気が足りないとき”はもう一度たずねます。)

4 月からは小学生、楽しみですね。校長先生をはじめ先生のお話をよく聞きましょうね。 保育園と同じように、たくさんのお友達と仲良くなれると良いですね。早寝・早起きできるようにがんばっていきましょう。そしてピカピカのランドセルと一緒に小学校にいきましょう。いいですか?

(返事を聞き、「元気いっぱいの返事安心しました、ありがとう。」など、アドリブを入れます。)

ーー(保護者さん向けの語調へ変える)ーー

保護者の皆様、本日はお子様のご卒園、心よりお祝い申し上げます。入園以来、保護者会活動に もご理解、ご協力とご指導を賜り、誠にありがとうございました。卒園児全員が健やかに、伸びやかに成長していくことが出来ますよう、心よりお祈りいたします。

園長■■先生*9 をはじめ先生の皆様、本当にお世話になりました。おかげさまで今日、卒園の日を迎えることが出来ました。そしていま子供たちは、卒園を期に、ひとまわり大きく成長しよう としております。今後とも子供達の成長を見守り、御指導くださいますようお願い申し上げます。

来賓の皆様におかれましては公私共にお忙しい中、ご臨席を賜りまして誠にありがとうございました。保護者一同を代表して心よりお礼申し上げます。また、あわせまして●●町*10 を背負う子 どもたちを暖かく見守っていただきますように、お願いいたします。

最後に保育園の益々のご発展と皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げましてお礼の言葉とさせ ていただきます。

————————-
*8 具体的な数字、クラス名を言葉にすることが大切です。
ただし、絶対間違えないようにしてください。

*9 お名前を言葉にするのがポイントです。
*10 ここも具体的な市町村名を言葉にするのがポイントです。

2012/08/08・2012/831 加筆修正しました。
2013/03/06 加筆修正しました。

2013/03/22追加:保護者会 最後の仕事 「引き継ぎ」の役立つこと、そして お疲れ様でした!

今、話題のAIに卒園式の挨拶を作らせたら、素晴らしい挨拶文でした。

2023/03/15追加:Chat-GPTに、保育園の卒園式での保護者代表挨拶を聞いたら、素晴らしい原稿が出来上がった

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-03-24
19:00 - 22:00
2023-03-25
14:00 - 17:30
20:00 - 22:00
2023-03-26
10:00 - 19:00
2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
14:00 - 16:00
2023-04-18
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧