9つ比べたら水のこだわりもわかった。炭酸水が好きな人が知りたい秘密。

原材料は、水はどこのか?個性は生まれているのか?

どこの水を使っているか?水によって個性が生まれているのか?だとおもう。残念ながら公表されている国産製品は少ない。国産の製品は日本国内だろうけれども。海外の製品は採取地が特徴になっている。また、炭酸を添加しない天然炭酸水は採取地を特徴にしている。

軟水と硬水。聞き慣れない言葉が出てくる。これをわかりやすく説明しているのがこのサイト。[水と生きるSUNTORY 水と地域「軟水、硬水、炭酸水」] 参考にしてほしい。

原材料が、”水・炭酸(二酸化炭素)”のみ

この中で原材料が、”水・炭酸(二酸化炭素)”のみなのは「セブンプレミアム そのまま飲める炭酸水」と「ウィルキンソン タンサン」。「サッポロ おいしい炭酸水」。


そのまま飲める。でもどこの水だろう?

セブンプレミアム そのまま飲める炭酸水」の採取地は公表されていない。製造元を見ると、アサヒ飲料とある。もちろん、セブンイレブンの意見でできた製品なので、ウィルキンソンとは性格が異なるのは納得できる。もしかしたら使っている水は同じかもしれない。

純水使用

サッポロ おいしい炭酸水 」は”純水・炭酸”が原材料とうたっている。採取地は公表されていないものの、純水使用を特徴にしている。いろいろ入っ ている飲み物を避けたい場合は、原材料が水と炭酸(二酸化炭素)のみを選べば良いと思う。このような選択ができるのも、商品が増えたおかげだとおもう。歓迎できることだ。

>>おいしい炭酸水の記事をもっと読む

食品添加物(塩化Ca、硫酸Mg)が含まれている

サントリー ソーダ 」の原材料は、”水、二酸化炭素、塩化Ca、硫酸Mg”。わずかな苦みを感じる。この成分によるものだろう。Caだからカルシウム、Mgだからマグネシウムなのだが、よく見ると、塩化Ca、硫酸Mgと書かれている。化合物成分だ。塩化カルシウム(塩化Ca)・硫化マグネシウム(硫化Mg)どちらも食品添加物。天然由来のカルシウム(Ca)・マグネシウム(Mg)ではない。食品添加物だから、どうかとも判断できない。ただ含まれている製品ということを知っておくのは悪いことではないだろう。

明石で作られているのかも

アサヒ ウィルキンソン。採取地は公表されていない。元原料産地・原料加工地はともに日本。ナトリウム: 0 mg、リン 1未満 mg、カリウム 1未満 mg。これはほとんど含まれていない意味だ。ウィキペディアによると、兵庫県のアサヒ飲料株式会社 明石工場で生産されいるようだ。

アサヒ飲料のホームページからは確認できないので、実際にどこの水かはわからなかった。

ジンジャーエールはジンジャエール

カナダドライ クラブソーダ 」は”炭酸水素Na 、クエン酸Na 、リン酸K 、リン酸Na”が含まれている。うすいジンジャエールの味がすると前の記事でも指摘した。

ジンジャエールはジンジャエール。水の味ではなく、ジンジャエールの味がした。

甘味料が入っている

アサヒ 三ツ矢サイダー オールゼロ 」は”食物繊維(還元難消化性デキストリン)、香料、酸味料、甘味料(アセスルファムK、ステビア、スクラロース)”が含まれている、どおりで甘いわけだ。三ツ矢サイダーの味。炭酸水として期待したのは私だけか。

[2CS] Sanpellegrino(サンペレグリノ) (500ml×24本)×2箱 [並行輸入品]

イタリア生まれの硬水

Sanpellegrino(サンペレグリノ) の採取地はイタリア 北部 ロンバルディア州サン・ペレグリーノ・テルメ。日本の水はほとんど軟水だが、 Sanpellegrino(サンペレグリノ)は硬水。ミネラル含有量はカルシウムが208(mg /L)マグネシウムが53.5 (mg /L)と豊富に含まれている。豊富なミネラルを含んでいるために、引き締まったしっかりとした味。


>>Sanpellegrinoの記事をもっと読む

南フランスの天然炭酸

Perrier(ペリエ) は南フランス産のスパークリング・ナチュラルミネラルウォーター。濃密で強く、刺激的な泡の天然の炭酸によるすがすがしい爽快感が特徴。硬水。日本の軟水とくらべると、豊富なミネラルを含んでおり、引き締まったしっかりとした味。Sanpellegrino(サンペレグリノ)との違いは、刺激的な炭酸と組み合わさっている点、炭酸の強さが両者の特徴を大きく違うものにしている。炭酸の強さからわずかな苦みを感じる。ビールの苦みを10としたら、 Perrier(ペリエ)は2から3ぐらいだ。

>>ペリエの記事をもっと読む


福島県大沼郡金山町の天然炭酸水

国産 天然炭酸の水」(無印良品) 500mlは「福島県大沼郡金山町」と明記。採取地を明記している炭酸水はめずらしい。ブナ林、その地下にある幾層もの地層のフィルター、奥会津の自然がつくった、雑味ない・まろやかな口あたりの軟水のミネラルウォーター。

>>無印良品 天然炭酸の水の記事をもっと読む

大阪府三島郡島本町山崎

サントリー ザ・プレミアムソーダ 山崎の天然水でつくったソーダはは大阪 山崎。大阪と京都の境近く。名水の土地だ。サントリーの山崎蒸留所がある.近くの水無瀬神宮の地下水は「離宮の水」と呼ばれており、日本名水百選にも選ばれた清らかな水。山崎の水は軟水の中でも比較的硬度が高い(硬度94度)。ミネラル分の多い水だ。これが特徴のある豊かでやらかい味を作り出している。もちろん雑味は全くない。ラベルに採取地:「大阪府三島郡島本町山崎」を書いてあるのが誇らしい。

>>ザ・プレミアムソーダ 山崎の天然水でつくったソーダの記事をもっと読む

まとめ

前の記事では、9つの炭酸水を飲み比べた。この記事で比べたが製品ごとの味わいも違いがある。その味わいの特徴を大きく決めているのが水だろう。特に天然炭酸水は特徴がはっきりと表れていると感じた。水に興味を持ってもらえたら、ぜひ水も楽しいで欲しい。日本の水は世界でもとても素晴らしいのです。右の本では、家にいながら日本中の名水を訪ねることが出来る。そして身近なところにも名水はあるので、ぜひ実際に体験してほしい。おすすめです。

軟水か硬水か?と単純に比較するのも良いだろう。さらに、今日は炭酸水を通じて、どこへ日本そして世界旅行に行こうかと想像しながら楽しむともっとおいしいのではないだろうか?そんな炭酸水を下に紹介します。おすすめです。

[2CS] Sanpellegrino(サンペレグリノ) (500ml×24本)×2箱 [並行輸入品]
サンペレグリノ
売り上げランキング: 30
サントリー ザ・プレミアムソーダ from YAMAZAKI 240ml×24本
サントリー
売り上げランキング: 443

関連記事

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧