[Gmail] 新機能 カテゴリーの自動分類。検索には”英語”のカテゴリー名を使う必要あり

2013年5月29日にリリースされ、順次利用できるようになっているGmailの新機能「タブとカテゴリー」、ものくろ おおひがし は 7月中頃に使える様になりました。

[箱] Gmail PC版に追加された「タブ機能」の5つカテゴリーと新機能を理解してみた | ものくろぼっくす

こちらの記事にて、新機能の全体について見ました。その中で、カテゴリー分類は自動で行われていること、用意されている5つの「メイン・ソーシャル・プロモーション・新着・フォーラム」にはかなり正確に仕分けできていることが分かりました。

ここでは、このカテゴリー自動分類について見ていきます。

ポイントは4つ

  • 全てのメッセージが5つのカテゴリーに自動で分類
  • 分類結果をラベルに表示できる
  • タブを非表示にしていても分類されている
  • カテゴリーの範囲内で検索が出来る

Gmai00

5つの「メイン・ソーシャル・プロモーション・新着・フォーラム」に自動で仕分けられています。このカテゴリーの名前・ルールを変更することは出来ません。

カテゴリーをラベルに

表示できます。標準設定では”表示しない”になっています。これを表示する設定に出来ます。タブを非表示にした時にカテゴリーラベルを見ることが出来ます。

つまり、タブの表示に関係なく全てのメッセージを自動で分類していることが分かります。

設定方法

左のメニューを下にスクロールして進みます。

Gmail001

一番下まで進むと、「開く▼」があります。これをクリックして開きます。

Gmail003

開いた中に「カテゴリ」があります。これをクリックすると、「ソーシャル・プロモーション・新着・フォーラム」の各カテゴリが見えます。

Gmail004

アイコンがあるんですね。これは分かりやすいです。

新着にメールが多いのは”ダイレクトメール”を放置しているからです。整理がヘッタピなんですよね。

Gmail005

各カテゴリ例えば、ソーシャルにマウスオーバーすると、右端に”▼”が表示されます。これをクリックします。

Gmail007

メニューが現れます。下の「メッセージ リスト」の”表示しない”を”表示する”に変更します。

Gmail008

これでカテゴリのラベル表示が出る様になります。

Gmail009

ただし、各カテゴリのタブを使っている時には、ラベルは非表示となります。

Gmail011

タブを無効にします。

Gmail012

タブを非表示にして、以前のGmailの受信トレイと同じ雰囲気で使う場合に、カテゴリ ラベルが表示される訳です。

Gmail013

一番上に「たった一度の人生を記録しないさい」が見えます。
Evernoteアンバサダー goryugo.com 五藤隆介さん @goryugoです。

カテゴリーの範囲内で検索

「category: 」というおまじない(演算子)を使います。例えば、 [ソーシャル] カテゴリー内の”Twitter”を含むメッセージを探す場合は、「category:ソーシャル Twitter」と検索窓に入力します。あれ?検索できない...

日本語のカテゴリー名でなく、英単語にする必要があります。カテゴリーの指定と検索キーワードの間には「半角スペース」を入れます。

  • メイン — category:personal
  • ソーシャル — category:social
  • プロモーション — category:promotions
  • 新着 — category:updates
  • フォーラム — category:forums

特に メイン / personalと新着 /updates となりますから、注意が必要です。

「category:social monochrome」で検索すると、この様になります。

Gmail020

使いこなすと探す効率がグンと良くなると感じます。

参考

カテゴリー演算子の説明が間違っていますから、注意してください。

たった一度の人生だから

たった一度の人生を記録しなさい  自分を整理・再発見するライフログ入門
五藤隆介
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 23,414

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧