WordPress パーマリンク設定「 ?p=」クエリパラメータ でもいいんです!ものくろぼっくすが変えない理由

この記事は2年以上前に公開された記事です。情報が古くなっています。キャッシュプラグインを使う場合、クリエパラメータ形式では困ることがわかっています。

WordPressのパーマリンクについて、今年の正月から春に掛けて悩みました。SEOに不利なんじゃないか?とか思ってしまいました。

見て頂ければわかるように、「 ?p= 」の初期設定パーマリンクです。今までの経験からSEOのためならWordPressの「パーマリンク」は何でも良いと思います。

「初期設定のままでいいのかな?」と思っている方に参考になれば、と思います。

できれば設定を変更したい

私もそう思います。WordPressを使い始める時には設定した方が良いと思います。

パーマネント設定ができることを知りませんでした。繰り返しになりますが、今から始める場合は設定することをお勧めします。どの設定が良いかは下のエントリーに書きました。

[箱] パーマリンク設定はどれを選べば良い? WordPressを使い始めるときに設定を忘れないために。 | ものくろぼっくす

エントリーも700ほどになったタイミングでパーマリンクを変更してはいけないと気づきました。SEOよりもっと大切なこと、外部リンクです。変更しても301リダイレクトを設定できます。一見問題ないように思えます。

でも、Google先生は301に繋がるリンクだと把握しています。私が減点されるならいいのですが、どう判定されるかわからないのです。リンクをしていただいた方に迷惑を掛けたくないと思っています。デッドリンクと判定されると特に。私の記事が「良いよ!」と評価してもらったのに。

ドメインを使っていることは「URLは変更しません!」と宣言していること。私はそう思っています。サイト開設のタイミングでない今は変更しません。

Twitter・Facebook・はてなブックマークなども全てリンク切れになります。この点をどう感じられますか。私はせっかくイイネしてもらったのに申し訳ないと感じます。

Seo001

SEO的には?

結論はgoogle先生のみぞ”知る”です。私なりの考えですが「不利にならないと思います」。

「炭酸水 おいしい」「保育園 保護者会 挨拶」のキーワードの結果です。初期設定のパーマリンクでも上位にいます。

Seo003

Seo005

URLのキーワード

「URLのキーワードを加点している」というお話も聞きます。ほとんど影響ないと思います。それよりも途中で変更することから、先ほどの外部リンクだけでなく、内部リンクのトラブルも起きかねません。

変更・トラブルに時間を使うよりは、伝えたい!書きたい!コンテンツ作成を進めることが時間の使い方として良いと感じます。コンテンツの充実が一番のSEO対策です。

静的リンク

初期設定パーマリンク「 ?p=」はクエリパラメータなので、動的にサイトを生成しているので、パーマリンクを変更して静的にすれば..というお話も聞きます。WordPressのURLに”.html”をつけれないのか?という質問を見たこともあります...。

”静的”の定義は”サーバー上に前もって全ページが作られている”状態とすれば、WordPressのパーマリンクをどれにしても、静的ファイルにはなりません。見た目はクエリパラメータでないのですが、アクセス要求があった時にベージをデータベースから作り出す動作は変わらないからです。

この点が気になる場合はMTなどの違うCMSを使う必要があります。リンク設定が簡単に変更できる=動的にベージは作られている証です。この点でのSEO対策できません。もっとも静的でも動的でもSEO上なら区別がないとも言われています。

スタート時に設定することは賛成

もちろんサイト開始時にパーマリンクを変更できるなら、設定すべきと思います。

SEO対策ではありませんが、現状で1つだけ残念なことがあります。googleアナリティクスを見るときです。クエリパラメータやID形式では、どの記事か?すぐにはわかりません。

Seo006

50や100エントリーを同時に見た時にパーマリンクから内容が全くわからないのです。これがアクセス解析の時間ロスになっています。ですので、記事内容に沿ったものにすると楽だろうなと思っています。

結論

WordPressのパーマリンクの初期設定を変更せずに運用しているサイト(ものくろぼっくす)が、これを変更してプラスになることは何もありません。

参考になりましたでしょうか?コンテンツに勝るSEO対策はないと思います。

入門 ウェブ分析論 ―― アクセス解析を成果につなげるための新・基礎知識 増補改訂版
小川 卓
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 14,613

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-03-24
19:00 - 22:00
2023-03-25
14:00 - 17:30
20:00 - 22:00
2023-03-26
10:00 - 19:00
2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-09
11:00 - 13:30
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧