2012年に独学でブログの情報発信をしたいと情熱を持ってWordPressを使い出したときに、調べたこと、後々失敗だったこと

ブログを書き続けたら「人生変わる」という言葉を聞いて、2012年にブログの情報発信に取り組みだしました。それまでも、ブログを使っていましたが、不特定の方に読まれるとは、まったく思ってなく、大学時代の友人向けに書いてました。

そんなスタートしたときを振り返ってみました。

偶然、良い選択をしていたこと

WordPressを使っていた

そもそも、WordPressを選択したことが、今振り返るとラッキーでした。2018年から振り返ると、当時の2012年は、WordPressが主流ではありませんでした。Movable Typeの方が多かったです。

たまたまでした。でも、WordPressを選んでいました。

WordPressそのものは、2007年ぐらいから使っていて、もう10年以上使っています。個人がインターネットで、情報発信するプラットホームとしては、使いやすさ、拡張性、など、マッチングしています。

サーバーにインストールする点と、メンテナンスを自分で行う必要はありますが、それを上回るメリットがあります。(ご自身で技術的にご不安な方をサポートしています)

これから情報発信する方にオススメできます。

必要と感じる前に始めていた

2013年のオフ会参加のときに、ブログを2012年に本格始動していたことが良かったです。

まったく始めての場所、いままで接点が無かった方と、繋がれたのですが、このときに、ブログで今まで書いていた記事を介して、自分をよく理解していただけました。

Macユーザーに鞍替えしていた

Windowsでも、WordPressは使えます。ただ、ブログを書く、情報発信を行う上で、使いやすいアプリは、Macの方が多いのです。たまたま、私は、2011年に、Macユーザー切り替わっていたのも、ラッキーでした。

日本語変換のライブ変換だけでも、Macを使うメリットあります。

オーバースペックなレンタルサーバを借りた

それまでは、月200円のレンタルサーバーでした。2012年に「よし!情報発信やるぞ」と決めたときに、レンタルサーバーを変更しました。

月額 1,800円のSixcoreさんを選びました。今だと、月額 1,000円のXserverさんで、大丈夫なのですが、6年前は速さならSixcoreさんでした。

月間 500アクセスのタイミングです。

でも、サーバの速さは重要です。WordPressの管理画面の表示速度が違うからです。管理画面の動作が遅いと、ブログのありとあらゆる作業効率が悪くなり、大切な時間をドブに捨てることになります。

そのあと、ブログのアクセスが増えても、サーバーについては、気にする必要がありませんでした。何度か、アクセスが集中しても余裕でして、記事を書く、つまり、情報発信に専念できたのが良かったです。

今だと、Xserverさんを選べば間違いないです。でも、月額500円のサーバーを選んでしまって、苦労されている話にたくさん出会い、サーバ引越のサポートもたくさん行なってきました。

親指シフトを習得していた

文章を書くアウトプット力が、ローマ字入力とは比べ物にならないぐらい、改善しました。2013年の1年間 1450記事を公開できた理由が、親指シフトです。

音泉入力も素晴らしいので、ぜひ試してください。

後々、失敗やったと感じたこと

独自ドメインの選定

これに尽きます。

2007年に取得したドメインを、2012年のタイミングで「変更しようか?」と迷ったのです。

でも、変えなかった。結局、2016年1月に、ドメインを変更しています。正直、2012年に変えておけばよかったです。

なので、ブログスタートアップのサポートでは、ドメインの決定まで、しっかりディスカッションして、プロセスを大切にしたサポートを行っています。

複数のブログを乱立した

複数のドメインを取得して、どんどんテーマごとにブログを作ったのです。

まずWordPressを管理する時間が、どんどん必要になります。記事を書くためにWordPressを導入したはずなのに、その管理に追われているのです。

さらに、どのブログに記事を書くのか?と悩んでいるうちに、書かずに、、となっていました。2013年の途中から、「ものくろぼっくす」一本に集中するようにしました。

一時期テーマを自分でカスタマイズしようとしていた

一時期、ブログのテーマを自分で開発しようとしていました。今振り返ると、それを行わず、記事のアウトプットに専念すべきでした。

1日 24時間しかないのです。

専念する領域をしっかり見据えるべきでした。

iPhoneへの投資まで手が回らなかった

2012年は、iPhoneを使っていませんでした。androidを使っていました。ブログに使えるアプリがなかったのです。

iPhoneは、WordPressに使えるアプリも豊富です。

iPhone 5s から本格的に使い出したのですが「

こんなに使いやすいのか」でした。

書籍への投資が不十分だった

2012年を振り返ると、もっと本を読んでおけば良かったです。WordPressの専門書もですが、文学的な書籍も、もっと読んでおけば、文章の表現力の血となり肉となれたなぁと。

なので、今、たくさんの書籍を読むようにしています。

3年続けていると急に世界が変わる

WordPressのブログやWebサイトの情報発信サポートを本格的に始めたのが、2015年1月です。

そのときに、スタートされた方から最近嬉しい連絡がありました。

書いたブログ記事を読んだ方から、仕事をぜひ依頼したい。片道4時間以上離れているけれど、ブログ記事でどういう価値を提供しているか理解できたので、ぜひ行きたい。、

ブログを始められた当初は、なかなか結果がでないと、悩まれていたクライアントさんでしたので、本当に嬉しい連絡でした。

一方、私への問い合わせで「3週間後には事業をスタートするので、Webでの発信力を持ちたい。今はブログもWebサイトもないので、スタートする時点で影響力を持ちたいので、Webサイトを作りたい」という内容です。

もちろん出来る限りのことはご提案させていただきます。しかし、時間を積み重ねるからこそ、情報発信の力が生まれ、結果として影響力となるのです。

正直、3年というと「えっ、、」と感じられるでしょう。だからこそ、今から、スタートする必要があるのです。

結論

「何かを実現したい」となってから、「あっ、、情報発信が大切と気付いてから」始めると間に合わないのが、ブログをつかった情報発信なのです。

なので、まだ、どうして良いかわからないから、「ブログは、まだスタートする必要がないかな」と感じられるでしよう。

しかし、いきなり東京マラソンで42キロ走れないですよね。日々、コツコツとランニングしながら東京マラソンに向けて、基礎体力を鍛えていくわけです。

人生において困るのが、「チャンスのタイミングはあらかじめわからない・スケジュールできない」ということです。

なので、突然のチャンスが訪れて、ブログの発信力が必要になっても間に合わないのです。

ブログの発信力は、本当に素晴らしく、人生をレバレッジしてくれます。

その素晴らしいとびらを開けるのが、1人・独学では、、と、戸惑われている方をサポートしています。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧