[日刊 20131214 Vol.160] ブログ書いて”うれしい”感覚を頂きました。大切にしたいです。

今日は引き篭もりな一日でした。かなり、集中して書いたなぁと思います。6記事でざっくり15800文字でした。ものレポはちょっと違うので含んでいませんよ。今日は達成感を感じました。こんな感じで毎日すすめれるのが理想です。

それほど猛烈にすすめないようにしています、2時間に一度は背中を中心を開くストレッチをしているのがいいのかな。あと腹筋を続けたいです。案の定、筋肉痛ですが..。

ブログを書いていて、、、すごーくうれしいことがありました。今日!翻訳者/ライターをされている大越さんのこちらの記事を読んだからです。

大越さんのブログは”道具に対する探求心”を中心にいつも読みごたえがあって楽しいんですよね。”考え”を形にするのにどんな道具がいいのか?という切り口が好きなんです。

これからも書き続けていくために~いま自分に足らないのは「インプット」かもしれない | office UNITE

このブログについてあれこれと考えを巡らせてました。 きっかけになったのは、おおひがしさんのこの記事。 [日刊 20131213 Vol.159] なぜ”ものレポ”なのか? だいたい半径15mくら …


うれしいです。この感覚は特別ですね。どう表現したらいいのか、語彙が少ないので上手く言えませんが、大切にします。

自分の言葉が『きっかけ』となってアクションのスタートになることは、うれしく感じます。その先の行き先は実際に動き始めた方が自由に見つけて行くの訳ですし、そこを『これでないとダメ』っていうのは”好み”でないです。

かなり熱く語りますが、ある一線から向こうは他人が”とやかく言ってもいけないんだよ”という考えを持っています。

なんか、ストレートな表現にならないですね。”行動のきっかけ”になれるって素敵だなぁと。そんな感じです。

インプットに関して、ものくろ は多めです。だいたいごっそりインプットします。RSSは重要なインプットの源ですが、歩いたり、出かけたりしている時も、かなりインプットしています。ただし、興味を感じなかったことは全くインプットしませんけど。

世の中、バランスというか程々というか、その結果、アウトプットが”詰り”気味なんです。これを解消したいんですね。

『いやー書くネタなくなったよ 笑』と言うのが目標です。情報は川の流れだと思っています。なくなっても、また、インプットするといればいいと思っています。

とにかく、こうやって記事にすることが楽しいんです。

小学校のときに壁新聞を書くのが楽しかった。中学・高校の時は部活の活動報告みたいな同人誌みたいなのを作って楽しんでいました。大学でも研究に必要な道具のマニュアルや苦しんだけど論文を書くのが楽しかったんです。その過程でTeXと出会ったんですよね。

だからブログでなくても良いんですよ。しかし、現在の状況だとブログが一番良いと思っています。

ちょっと発散してしまいました。そんなうれしい夜です。それでは。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-03-24
19:00 - 22:00
2023-03-25
14:00 - 17:30
20:00 - 22:00
2023-03-26
10:00 - 19:00
2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-09
11:00 - 13:30
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧