初代iPhoneがアメリカにて登場して9周年。自分の手にしたスマートフォンを眺めたら迷走していた

6月29日は、初代 iPhoneが2007年にアメリカにて発売スタートとなった記念すべき日です。今年で9周年になるのですね。

今では、その存在が当たり前になっているスマートフォンですが、2007年の自分を振り返ると、機種が思い出せないのですが、折りたたみ式携帯を使っていました。

iPhone日本上陸のタイミングは、住んでいた所・職場ともに、softbankの電波が入らず、泣く泣く見送りました。

iPhone 3G

2009年7月に、我慢できず iPhone 3G を購入しました。なお、2009年はiPhone 3GS が発売されています。そう、型落ち機種でコストを抑えた契約を選びました。いつ考えても、これは大失敗でした。iPhone 3GSを選択しなかったことが悔やまれます。

扇風機の風を読み、紙くずを投げるゲームにワクワクしたり、掌の中にブラウザーがあることにびっくりしたりでした。

WiFi運用にすることで、維持費がかからないという話だったのですが、なぜかパケットが漏れていて、通信費が発生してしまい、SIMカードを抜いた記憶も、今ではいい思い出です。

iOS 4の登場によって、そんな蜜月な感情も吹き飛びました。iOS4の処理が重たいのが辛かったです。

iPhone 4

発売直後の品薄、出るかもしれない噂になったホワイトモデルを無視して、2010年8月に2週間待ちぐらいで手に入れました。動画撮影できるようになったことが衝撃でした。

iPhone4もWiFi運用でして、電話は全く使っていませんでした。

HTC EVO WiMAX

2011年5月にauのメイン回線へ購入しました。購入した1週間後に、本体代金 0円キャンペーンがスタート、残ったのは24か月の月賦支払いと寂しい気持ちでした。

とにもかくにも、スマートとは程遠かったなぁと。アプリを使った記憶があまりありません。初めてスマートフォンでの電話通話にチャレンジだったのですが、この機種はよくフリーズする特徴があり、通話をONにするとフリーズ、話していると、頬で通話終了をタッチして、「すいません電波悪くて」とかけ直したり、そんな楽しい思い出があります。

WiMaxルーターとしては活躍してくれたのですが、このWiMaxも建物では通信が不安定でした。

関連 :

iPhone 4s

HTCがスマートじゃないので、2012年5月に中古端末を購入しました。中古を買うなら頑張って、海外SIMフリーバージョンにすればよかったなぁと、大失敗でした。

この時期、ドコモさんが色々とキャンペーンを実施されており、HTCを下取りに出して、無理やりドコモさんの回線へ移動。HTCの下取り金額を見て涙しました。折りたたみ携帯とWiFiルーターの2回線を契約しました。この2つの回線に縛られるのも後からはツライ状態でした。

WiFiルーターもイマイチでして、iPhone 4s の通信がよく切れてしまい、WiFiを接続する操作ばかりしていた記憶があります。

関連 :

Galaxy Note(初代)

2012年11月に、外付けキーボードで親指シフトタイピングができる。これ一点で、無理して中古で購入しました。とはいえ、画面サイズの割りに処理速度がもっさりで、扱いにくかった記憶のみ残りました。

WiFi運用していましたが、Android OSをアップデートしたら、WiFiも不安定になって涙でした。

関連 :

iPhone 5

ずーと我慢していました。そんな機種は登場していないことにしていました。それまで、思いつきのGalaxy Noteで散財していましたから。

2013年3月に、donpyさんと出会い、使われている姿を見て「ああっなんて素敵」「画面が大きくていいなぁ」と動揺したのですが、必死に隠していました。

運命の出会い :

結局、2013年7月に auバージョンを購入。ただし、ドコモの2年縛りもあるために、この機種もWiFi運用でした。後からわかったのですけど、WiFi運用のiPhoneと、いつでも電波でネットワークに接続できているiPhoneというのは天と地以上の差があります。

iPhone 5s

2013年9月 ついにドコモから登場です。心斎橋のappleストアで徹夜して、購入しました。appleストアは朝にオープンしてるのに、契約できて帰宅したのが14時を過ぎていたなぁと。この時に、多くのiPhoneコミュニティの方とつながるチャンスを得ました。

ここで初めて電話アプリを使えるようになりました。万歳。

そして、ある意味やっとiPhoneを使い始めたタイミングだったと感じます。ここまで迷走しすぎました。

関連 :

iPhone 5c

2013年11月に、購入しました。Softbankさんのキャンペーンで、ほとんど維持費の負担がない形で持てました。手にフィットして持ちやすい形でした。今でも音楽再生に活躍しています。

関連 :

iPhone6

2014年9月の発売日はスルーして、そのあとに中古の端末(ドコモバージョン)を購入しました。iPhone5sの残債が残っているのがその理由です。

そして、この端末を今も使っています。iPhone6sは見送ってしまいました。というのは、apple Watch を買ったからです。さすがに予算が厳しいのです。

関連 :

Xperia Z3Compact

4インチサイズを使ってみたくなったこと、外付けキーボードを使って親指シフトタイピングができること、仕事でアンドロイド実機の操作に熟練しておく必要があったこと、ブラヴザーの実機テスト環境が必要などなど、様々な言い訳を用意して、2015年11月に購入しちゃいました。

関連 :

まとめ

素直にiPhoneを一途なお付き合いをしていればよかったのに、迷走を繰り返しているなぁというのが素直なところです。

[ads_amazon_1]

[/ads_amazon_1]

[ads_amazon_2]

[/ads_amazon_2]

[ads_amazon_3]

[/ads_amazon_3]

[ads_amazon_4]

[/ads_amazon_4]

ChatGPTの魅力をブログ記事や講座で発信していたら、講師のお仕事の依頼をいただきました。僕が日常で使っているプロンプトの中から厳選した25をまとめたPDFを販売中です。(返金保証あります)

ご購入はこちら

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-17
13:30 - 15:00
2023-06-22
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
11:00 - 12:15
2023-07-09
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧