ブログのデザインをもっと良いものにしたいと考えて、参加した第7回東京ブロガーミートアップ。ここで、教えてもらったのがこの本でした。
絶版でしたが、中古で手に入れました。2日で一気に読みました。
どんな時代にも通用
技術的なことは書かれていません。WordPressのテーマについてや、CSSのコーディング、PHPも出てきません。でも、もっと大切な「デザインを考えること」とは何か?を学べました。
デザインを考えるのでなく、デザインを決めるために考えることを体系的に説明されています。これとても難しいことと思いますが、わかりやすい文章で語られています。
デザインとは自分自身そのものであり、どうなりたいのかを明確にしないと決めることは難しいと指摘しています。もちろん答えは一人一人異なるとはおもいます。キレイなサイトにしたい技法でなく、「自分と向き合う」ことから、魅力を伝えることができるデザインを作る!ことを説明されています。
講座に参加
視覚マーケティングに基づいたブログデザインを行う目的で行われた講座の流れを本にまとめてあります。読んでいると、まるで自分も参加しているように感じました。
講座に参加されているブロガーさんも凄いメンバーです。ブロガーミートアップで本を紹介してもらったMugilog Wackeyさん、ネタフル コグレさんなどです。
そんな講座に一緒に参加できる!ワケです。
実践
この本を参考にして、今まで上手く表現できていなかったブログのデザイン。本格的に取り組もうと思います。
みなさんはどう感じられましたか?
[amazonjs asin=”4844327518″ locale=”JP” title=”視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せる”]



![[ 日次クロージング 20130817 Vol. 67] auとドコモ マクドとスタバ](https://mono96.jp/wp-content/uploads/2013/08/R0022670-1-150x150.jpg)
![[日刊 2014-01-15]Googleさんで勉強会にさんかするなんて、一年前の自分に言っても信じないだろうなぁ](https://mono96.jp/wp-content/uploads/2014/01/slooProImg_20140116022707-1-150x150.jpg)

