【実験エントリー:同じテーマで書く】タイトル:スーパーで感じた”壁”は誰が作ったのか?オーガニック納豆から考える

この記事はブログ『Chikirinの日記 2013-12-04 伝えたいメッセージを文章にする、ということ』と出会い書きました。このエントリーでは、同じテーマでエントリーを書くアイデア(実験)が ちきりん さんから提案されていました。

伝えたいメッセージを文章にする、ということ – Chikirinの日記

それを伝えるためにアレコレ工夫をしてブログを書く」という方法が使われていることもよくわかりました。 そして、「このネタって、“伝えたいメッセージ”を明確にしてからブログを書くという練習にピッタリの題 …

興味深い内容と感じ”この実験”に参加したエントリーです。ご理解いただけるとうれしく感じます。

ちきりん さんからのメッセージ..

@Jazzy_T81 さんが記事にされた体験から『伝えたいメッセージ』を明確にして表現する。

というものです。 体験とは...こんな内容です。

・いつもは行かない初めてのスーパーに入ったら、

・価格が驚くほど高く、周りの客の服装もいつものスーパーより、かなりハイソな感じだった。そして、

・「オーガニック納豆をください」と店員に話しかける “6歳ぐらいの女の子”を目撃した

その経験から、ブログの読者にたいして「何を伝えたい」と思うか、ぜひ考えてみてください。

おっ!という感じです。みなさんはいかがでしょうか?上のテーマの対して考えて書きました。

タイトル:スーパーで感じた”壁”は誰が作ったのか?有機農産物から考える

『オーガニック納豆?』なにそれです。このテーマを聞いた時にオーガニック納豆を初めて調べました。『遺伝子組み換え』は聞いたことがあったのですが....。

オーガニック=有機栽培かな?と想像しながら調べたら、その通りでした。

  • 遺伝子組み換え技術は使わない
  • 化学肥料・化学農薬は使用しない
  • 2年以上有機肥料で土作りをする

この条件をクリアすると”有機農産物”・”オーガニック”と表記できることを知りました。

なるほど。

小学校に入るぐらいの女の子が”オーガニック納豆”を求めているのを見たら....あなたは何を感じますか?『食べ物に気を使った母親からのお使い?』『小学校ぐらいなのにオーガニックって意味...わかっているの?』でしょうか?

ものくろ は『ここでないとオーガニック(有機)納豆が買えないのかぁ』と感じました。『ここ』というのは『価格が驚くほど高くても、それなりのお客さんで賑わっているスーパー』です。

日々、安い食料品を求めている ものくろです。笑。オーガニック納豆を知りませんでした。スーパーであんまり目にしませんから。

”良い悪い”ではなんですよね。

ものくろが普段に買い物する所では『オーガニック納豆』を置いてもそれほど売れないんじゃないかなぁ。

先に調べたように、”有機農産物”・”オーガニック”を作るにはコストが必要です。今年から有機大豆作るぞ!が出来ません。何年も、、少なくとも2年以上は有機肥料の畑作りを行うわけです。化学肥料に比べると、収穫量も減りがちなので、作物を作るのにコストが多く必要になります。

化学肥料、ましてや、育てやすさのみを追求した”遺伝子組み換え”作物よりはコストが高くなってしまいます。これで同じ価格の”有機栽培作物”があるなら『偽装』なんじゃ..と思います。今年のテーマですね。

ものくろ が「安く買える納豆がいいよね」という行動が『オーガニック(有機)納豆という選択肢を消して』いるんですよね。格差というか、自分で壁を作っている気持ちになりました。 ついつい『安いものが良い』となります。その安いって何?と問いかけられたなぁと。

『価値があるもの』を選びたいな と感じました。女の子の言葉からそんなことに気付きました。

まずはiPhoneやデジタルがジェットを買うために、食費を削る日々から見直すことが大切なのかと。はい。まる。

付け足しというか、蛇足か

有機農産物を調べるために”農林水産省”のサイトを見たのですが、分かりにくい..いや、情報を伝える気持ちが感じられません。サイトとして意味がないんですよ。リンクが全部PDFだし。必要な情報が見つからないのです。あまりに酷い。

PDFは”リンク”しにくいんです。ネットの情報発信を無視してません?

有機農産物って何?にリンクを配置できなかったことが一番ショックでした。『ブログを書いて人に情報を伝える』最大のメリットが『リンク』です。これが使えない。残念です。

一応、リンクだけ置いておきます。

 農林水産省/有機食品の検査認証制度

関連エントリー

きっかけになった『Jazzy-Tさん』のエントリーはこちら。

いつもは行かないスーパーで見た格差 – ブログ/韻 The Future

その土地で驚いたことがあったから書いておきます。   その土地は本当に年に何回も行かないような所なんだけど、帰りにハチミツのお使いを頼まれていたので、仕事を終えて駅前のスーパーに立ち寄ってみた。駅 …
(via:ブログ/韻 The Future)

「Chikirinの日記」の育て方

「Chikirinの日記」の育て方

posted with amazlet at 13.12.14
ちきりんブックス (2013-11-26)
売り上げランキング: 39

この記事を書いた人

大東 信仁

カンパチが好きです。

プロフィールはこちら

10月14日開催 参加者募集中
(画像をタップ→詳細へ)

ミッションナビゲート モニター
(画像をタップ→詳細へ)

広告