【ものくろ は LC475でした。21年か!】Mac 30周年 ブログ記事をまとめ!

ものくろ とMac。大学で先輩が使っていた”SE30”が始めての出会いでした。縁あって中古のLC475をゲット。MS-DOS3 からのWindowsユーザーでしたが、感動しました。ごめんWindows。

スクリーンショット 2014 01 28 9 23 55
理系の研究室(農学部)だったので、Macだーっ!とおもいきや、専攻がハチ公http://www.jsidre.or.jp/guide/hachi/ UTF-8に未対応です。なんたるや。)さんなのと、使っていた計測機器がWindowsソフトを使うこと、メールのEudoraがどうも評価されずBecky!がすこぶる優秀だったしまして。

こんな不運で、Windowsに切り替わった直後でした。

そこで、細々と使っていました。転機は双極性障害になった後、レッツノートかMacBookProにするか?悩みました。そこでMacに。おかげさまで僕は元気です。

Mac30周年にあわせての記事をまとめました。

また、自分にとっての初めてのMacを選択すると、そのMacの統計情報を見ることが出来る「Your first Mac」のページも公開されています。

現地時間の1月24日で「Mac」が誕生から30周年を迎えましたが、これに伴い、Appleが直営店のウインドウディスプレイを30周年記念仕様に変更している事が分かりました。

昨日、Appleが「Mac」の誕生30周年を記念し、特設サイト「Thirty Years of Mac」を公開しましたが、同サイトにはMacアイコンフォントが隠されており、フォント自体がダウンロード可能である事が分かりました。

「Mactracker」と言えば歴代のApple製品の各種情報がまとめられたデータベースアプリですが、本日、iOS版、Mac版ともアップデートされ、「Apple I」や「Apple Mouse」などAppleの初期の頃のビンテージ製品が多数追加されました。

MacRumorsによると、Appleのクパチーノ本社キャンパスにMacの30周年記念ポスターが掲示されている事が分かりました。

OSXDailyなどによると、AppleのMac 30周年記念サイト「Thirty Years of Mac」には、隠しファイルとして、Macアイコンフォント「mac-icon-standard.ttf」が置かれていると伝えています。

このデモは、初代Macintosh が発表された1984年1月24日のアップル年次株主総会の6日後に、PC ユーザー団体 Boston Computer Society の会合でおこなわれたもの。約96分にわたり、若かりし日のジョブズの姿が見られます。

現地時間の1月24日で「Mac」が誕生してから30周年を迎えましたが、MacRumorsによると、スティーブ・ジョブズ氏が「Macintosh」のデモを一般向けに初めて行った際の映像が明らかになりました。

このサイトを見れば「買い!」か「待ち!」かひと目で分かります! 少し旬が過ぎつつもまだまだ一線の製品は買ってしまえ。ここは一番難しそうなタイミングですよね。

MacRumorsによると、Appleの本社キャンパスではMacの30周年を祝うパーティーが行われていると伝えています。

Macintosh 128Kから最新のMac Proまでの、Macのアイコンの無料の62文字フォントを取得することができます (via:OS X Daily) • ダウンロードした「mac-icon-standard.ttf」をダブルクリックします

Macworld:30周年を迎えたMacについて、Appleのエグセクティブらが「Macは永遠に続く」と語る | Macintosh | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)という記事を読みました。そうかー、初代Macintoshが発売されてから、30周年を迎えたのですね

ブログを書くのが楽しくてMacを使っているのか、Macに触りたいからブログを書いているのか判らなくなってきたMetal(@Metal_mac)です。

昨日、アップルのコンピュータ「マッキントッシュ(Macintosh)」が、発売から30周年を迎えたという。

そうか、巷ではMacintosh30周年に寄せる記事が流行ってるのか。(笑)俺も書こうっと。(^-^;) #そう、うちはあくまでもアップル系ブログw

兵庫県神戸で神戸元町商店街の元町4丁目あたりをふらふらしているときに、偶然にもMacのショップを発見しました。

第4回神戸医療イノベーションフォーラムで、講演者として来ていた、林信行氏が、MacBook Pro (Retina)の横に、デーンとMac Pro (Late 2013)(評価機)を置いてましたw

FireWire端子もなくなってきてそろそろつかえなくなるかもしれませんが、懐かしいiPod第1世代を引っ張りだしてみました。

いろんなブログとかで初めてのMacについてのエピソードが書かれているので便乗してみましょうか。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-03-24
19:00 - 22:00
2023-03-25
14:00 - 17:30
20:00 - 22:00
2023-03-26
10:00 - 19:00
2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
14:00 - 16:00
2023-04-18
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧