MacとiOSのアプリを合計6つ 総額 37,000円分購入したのでご紹介。

MacとiOSのアプリを合計6つ 総額 37,000円分購入したのでご紹介。

Camtasia 2018 (Mac)

一つ目は、MacアプリのCamtasia 2018 。

価格は、¥11,800。

Macの画面を録画しながら、Macの内蔵カメラもしくはUSBで接続したWebカメラの動画を同時に撮影・録画できるアプリです。

スクリーンキャストのアプリという様子。

テレビでよく見るワイプ(小窓)のあるプレゼンテーションや講座を録画できるアプリです。

古いバージョンを、使っていて問題はありませんでしたが、新バージョンの2018を、導入しました。

この11,800円の価格、価格表を確認すると自動的にアップデート価格になっている気がします。

TechSmith Snagit 2019(Mac)

次に購入したのが、Snagit。

価格は、¥6,000。

スナグイットと読む様子です。1990年から開発されているとのことですが、今まで知りませんでした(不勉強でした)。

開発は、Camtasiaと同じ会社のTechSmith。

スクリーンショットを、カンタンに撮影し加工できるアプリです。

撮影できるのは、写真だけでなく動画もOK。

アプリの操作説明のマニュアル作りの効率がグッとアップすると思い、購入しました。

あまり知らないまま買ったのですが、決め手はこの¥6,000という価格です。

スクリーンショットを撮影・編集するという内容の中では、とびきり高価なアプリです。

なので、使えるアプリと判断し、購入。

早速使ってみて、これは素晴らしい、と感じています。

スクリーンショット撮るだけだったら、macOSのショートカットで事足りるのですが、このアプリは、撮影、加工、ダイレクトに操作でき、作業効率がグッとアップです。

撮影した動画は、GIFアニメーションで書き出すこともできるので、ウェブサイトにダイレクトに埋め込み、操作の説明も作れる予感です。

OmniFocus 3(Mac)

OmniFocus 3。GTDするなら必須アプリ。OmniFocus2を愛用していたので、アップデートにて購入。

無料でインストールできるのですが、試用期間の後、アプリ内からライセンスを購入する形になっています。

ライセンスは、スタンダードが4,800円。

プロが、7,400円です。

が、前のパージョンを持っていると、アップデートで半額になります。

なので、スタンダードとプロと二つのライセンスがあったんですが、半額にしてくれたんだったらProライセンスに。3,600円でした。

講座のカリキュラム管理やプロジェクト管理、出張の荷物管理に活用しているアプリです。

あわせて読みたい

‎OmniFocus 3

続きを見る

OmniFocus 3(iOS)

MacとiOSをくみあわせてこそのOmniFocus。

そのため、iOS版もアップデートです。

iPhoneとiPadの共用のアプリなので、片方で購入すれば、もう片方はライセンスの復元をすることで、使えます。

こちらも、以前のバージョンを持っていると、ライセンス購入が半額に。プロライセンスを3,600円にて購入。

あわせて読みたい

‎OmniFocus 3

続きを見る

Folder Tidy(Mac)

Folder Tidy。1,200円。

ダウンロードフォルダーやデスクトップに溜まっているファイルを、カンタンに整理整頓できるアプリと知り、購入しました。

まだ使っていないので、今後使ってみて、レポートします。

あわせて読みたい

‎Folder Tidy

続きを見る

SheetPlanner(Mac)

偶然見つけたアプリです。

ガントチャートをカンタンに作れるアプリかな?と。

このアプリも、ライセンスはアプリ内課金の形。お試しで使ってみることができます。

ちょっと良さそうに感じたので、即購入。6,000円。

日本語未対応なので、メニューは全て英語。

アプリに関する情報もほとんど英語という状態でした。

起動してみて、直感で「これいい」と感じています。

進行中のプロジェクトについて、ガントチャートを作成してみようと思います。

あわせて読みたい

‎SheetPlanner

続きを見る

Home Inventory(mac)

これも偶然見つけたアプリ。

どうやら自宅にあるアイテムをデータベースに整理できるアプリらしい。

こちらも、日本語の情報がなく、よくわからないけど、直感で買っちゃいました。

4,800円。

起動してみたんですが、正直使い方がさっぱり分かりません。

家の中にあるアイテム全部を整理しなくても、例えば本棚にある本を整理するなどに使えたら良いなぁと。使っていこうと思います。

あわせて読みたい

‎Home Inventory

続きを見る

まとめ

6本、合計 37,000円のMacとiOSのアプリを購入しました。

勢いだけで、購入しちゃったアプリもあるんですが、2019年の生産性をさらにアップさせると、いう目標を実現するために、投資です。

過去を振り返ってみて、買うときに値段で迷ったアプリほど、思い切ってアプリを購入してよかったと感じているからです。

Posted from SLPRO Z

ChatGPTの魅力をブログ記事や講座で発信していたら、講師のお仕事の依頼をいただきました。僕が日常で使っているプロンプトの中から厳選した25をまとめたPDFを販売中です。(返金保証あります)

ご購入はこちら

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-17
13:30 - 15:00
2023-06-22
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
11:00 - 12:15
2023-07-09
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧