『 斜視 』でして、手元は二重に見えます。けど、負けない。タッチタイピングと親指シフトを身に付けた理由です。

視力が悪いです。眼鏡をかけています。でも、眼鏡では補正できない”目の問題”も持っています。程度は軽いようですが『斜視』です。

手元だと”モノ”が二重に見えます。鉛筆を持つと鉛筆が2つに分身します。いまタイピィングしています、親指シフトだしタッチタイピングなので、手元を見ませんが。手元を見ると、手が二重です。

斜視に負けたくないし、これが理由でタイピングが遅いって言いたくないんですよ。なので、タッチタイピングかつ親指シフトにチャレンジして身に付けました。

この時に”親指シフト”を選んで、人生が劇的に変わったんですよ。速さより,すごかった。本当に『指がしゃべる』んです。どんどん考えていることがディスプレーに入っていく感覚です。素晴らしい出会いでした。どんだけ目が悪いのかというと、左 0.1 で 右 1.2 なんです。めっちゃバランス悪い。乱視もあります。裸眼だと、立体感がゼロになります。視力の良い方だけで見るから、なので、いろいろ不便です。

補正できないのが、”軽いとはいえ冒頭でお話した斜視”、困ったもんです。

左右どちらの眼で見ているのか自覚できる場合がある。片眼しか見えない訳ではなく常に両眼が見えているのだが「見ている」眼と「見えている」眼とに意識的に切り替えることが出来る。それにより遠方と近方を左右で使い分ける習慣が身についた場合、左右の視力差が大きくなる事もある。

斜視 – Wikipedia

この説明の通りです。効き目が右目で、近くを見る時は左目、遠くを見る時は右目を使い分けていますね。半分は意識的に半分は無意識に。

眼鏡をかけていても”手元のあたり”は一つのモノが『常に2つ』に見えています。仕方ないです。うん。

こんな感じです。複視 – Wikipediaより

220px Diplopia

なので、目が疲れると偏頭痛に悩みます。特に眼鏡をせずに行動すると、すぐに調子を崩します。自業自得ですが、裸眼でも見えるし、距離感がないことにある意味 慣れているわけで、室内 特にPC作業だと”何とか”しちゃうんです。

これが後でお盛っ切り疲れます。ホント自業自得。

そんなわけで、目の疲れが気になってきました。アラフォーだからかも。ブルーライトをカットする眼鏡がPC作業を楽にするらしいので、気になっています。

[箱] 初めての JINS PC 選び!ブルーライトをカットする眼鏡を使ったら、目の疲れもマシになるの? | [箱]ものくろぼっくす

蛇足:タッチタイピングを身に付けた理由はもう一つあります。双極性障害の治療での服薬からの副作用で『手の震えがひどくなった』のです。(幸いだいたい収まりました。緊張すると凄く震えていましたが、これも減りました。)

何が困るか?文字が書けないのです。悔しかったですね、これに負けたくないので、タイピングで速く書こう!と思ったんです。そう負けたくなかった。

目の疲れにおすすめ!

あずきのチカラ 目もと用
桐灰化学 (2008-10-14)
売り上げランキング: 33

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-06-08
19:00 - 22:00
2023-06-17
11:00 - 12:30
2023-06-21
19:00 - 21:00
2023-06-23
19:00 - 22:00
2023-06-25
10:00 - 12:00
2023-07-01
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧