【 N+Note for NICOLA 】追記あり:iPadで親指シフト!記事まとめ!

2022年追記しました。

2013年11月6日 Kishikawaさんのツイートがありました。

 

iPad(iOS)初の親指シフトで入力できるエディターアプリが登場しました。

アプリが登場して一日も経っていませんが、今日書かれた記事をまとめました。

N+Note for NICOLA
600円
(2013.11.06時点)
posted with ポチレバ

iOSなので、このアプリのエディター内でのみ親指シフト入力が利用できます。また現在のところ、画面のソフトウェアキーボードのみでの”親指シフト”入力です。外部キーボードには未対応です。

ソフトウェアキーボードの親指シフトキーは同時打鍵判定のタイミング調節機能があり、柔軟なカスタマイズが可能です。

開発にあたっては、facebook 親指シフトユーザーグループにて大規模なベータテストを行って、親指シフトユーザーからのフィードバックを組み込んだ素晴らしいアプリです。

開発された kishikawa katsumi さんに感謝です。また、Facebookでの熱い議論を交わされた皆さんも凄かったです。ものくろ が愛してやまない LCD Clockの開発者さん、、そして、日本を代表するiOS開発者さんです。 kishikawaさん ありがとうございます。

 kishikawakatsumi.com

また、アプリのヘルプ作成に ものくろ 協力させていただきました。

 【iPad】親指シフター待望のiPadアプリ「N+Note for NICOLA」リリース!
( via ぬんびりぶろぐ )

20131106113256

アイコンデザインを作られました。

定番アプリとして永く使っていただきたいな〜という想い

本当に待ち望んでいましたから..

親指シフト配列を愛用するかたは、書くことが大好きなひとが多いように思います。

イヤ、、、そんな、、ありがとうございます。末永い おつきあい をよろしくお願いいたします。

 iPad で親指シフト入力できるエディタ、出た\(^o^)/
( via くものまど。 )

Facebook と Twitter に投稿できるだけでなく、Dropboxへにテキストファイルとして書き出せるんですね。

 【リリース速報】iPadで高速な親指シフトキーボードが使えるアプリ『N+Note for NICOLA』
( via トブ iPhone )

速報で紹介されました!

 Katsumi Kishikawa、iPad用親指シフトキーボード・ノートアプリ「N+Note for NICOLA」をリリース
( via MACお宝鑑定団 blog(羅針盤) )

同じく、アプリ登場ニュースとして紹介されました。

 N+Note for NICOLA | iOS初の日本語入力を高速化する「親指シフト」対応テキストエディタ
( via iPad Creator )

詳しい使い方を紹介されています。「游ゴシック体」や「Osaka」などの日本語フォントを追加インストールできるのは気づいていませんでした。これも先日から使えるようになった機能、すごいですね。

 中嶋 秀磨 – 携帯アップロード

iPadの広い画面を見ると、相性がいいだろうなと感じます。

 iPadで使える親指シフト・エディタ N+Note for NICOLA – W&R
( via Jazzと読書の日々 )

iPadで使える 親指シフト エディタとして紹介されました。

 Katsumi Kishikawa、iPad用親指シフトキーボード・ノートアプリ「N+Note for NICOLA」をリリース(MAC お宝鑑定団 blog(羅針盤)) – エキサイトニュース

MAC お宝鑑定団 blog(羅針盤)さんからのニュースとして配信されました。

iPadで親指シフトをマスターせよ!

iPadで親指シフトができる!との紹介されました。

No Second Life

感慨無量という言葉はこのためにある

この言葉から始まり、アプリへの親指シフトへの熱い想いを綴られています。開発秘話もあります。

親指シフトキーボードが使えるノートアプリ「N+Note」をリリースしました。 – 24/7 twenty-four seven

作者 岸川さんの記事。

現状はまだまだ機能も少ないのでこれから改善していきたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

IMG 1401

 [箱] iPadでも親指シフトのタイピングで文章が書ける!N+Note for NICOLA 登場! | [箱]ものくろぼっくす

リリースと同時にさっそくアプリを購入しました。iPadminiでトライしました。

指が大きいので...iPadminiでは正直つらいです。女性なら大丈夫かもしれません。

iPadminiを横にした時のキーピッチが13mmです。通常のキーピッチが19mmなのでかなり厳しいです。

なので、このアプリの存在によって、iPadAirが欲しくなって仕方ないのです。というのは生活が変わる予感がするのです。

また、盛り上がっているところ、、、ではありますが、「このアプリを使って、親指シフトの習得は難しい、いや、避けるべき」と考えています。

ソフトウェアキーボードなので常に指を浮かしています。これで練習するのは難しく、画面のキー配列を見て覚えてしまうと、通常キーボードでのタイピングができず..練習コストが2倍に..いや、身に付いてしまった癖をとるため、もっと習得コストが必要になってしまうと思います。

高速にタイピングできると思って、私も練習を始めました。タイピング速度も得られますが、一番のメリットは思考がそのままディスプレイに吸い込まれていく感覚です。

「指がしゃべる」そう感じています。

日本語を日本語としてタイピングできるのが最大のメリット。これを多くの方に知っていただくきっかけとなれば..そう願っています。

そして、PC環境でまず練習していただければと..思います。いままでは iOSでは使えないし..とのご指摘がありました。Windows Mac OSX Linux androidで親指シフトは利用できていました。iOSだけ”親指シフトできない”デバイスでした。

でも今日からは変わりました。iOSのiPadでも”親指シフト”を使うことができます。

無料メルマガ

  • ブログに書けないココだけの裏話
  • お得なご案内
  • バックナンバーは非公開
  • 不定期発行
ものくろキャンプ メルマガ
購読登録フォーム
Eメール必須
お名前(姓)必須
お名前(名)必須

講座・ワークショップ に参加する

2023-03-24
19:00 - 22:00
2023-03-25
14:00 - 17:30
20:00 - 22:00
2023-03-26
10:00 - 19:00
2023-04-05
20:00 - 22:00
2023-04-08
11:00 - 13:30
15:00 - 18:00
2023-04-13
19:00 - 22:00
2023-04-14
19:00 - 21:30
2023-04-15
11:00 - 13:30
14:00 - 16:00
2023-04-18
  • ブックマーク

著者情報

おおひがし のぶひと

大東 信仁

1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し”株式会社あみだす”となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援(企業内コミュニケーション改善コンサルティング)を中心に活躍中。


株式会社 あみだす 代表取締役/岡部明美LPL養成講座 認定心理カウンセラー ・セラピスト(業界歴 5年)/ ブロガー / WordPress & Woocommerceが得意 / 親指シフト歴11年/ orz レイアウト開発者

サービス提供領域

  • WEBコンサルティング
  • WEB・コンテンツ マーケティング
  • SEO コンサルティング
  • WEBサイト制作・運用保守サポート
  • EC サイト制作・運用保守サポート
  • WordPress 導入サポート
  • WordPress 運用サポート
  • SNS コンサルティング
  • Youtube コンサルティング
  • 情報発信 サポート
  • IT・WEBの枠組みを超えた経営支援
  • 講師・ワークショップ 運営サポート
  • 心理カウンセリング
  • 企業様向け コミュニケーション研修
  • 経営者様向け サポート
  • 自己成長・探求 サポート

お仕事のご依頼はこちら

WEB・ITコンサルティング

カウンセリング・セラピー

公式LINE

公式LINEにて、不定期ながら、モニターセッションやお得情報などのスケジュール案内や、心と向き合うコツなどを発信し、日常の中でカウンセリングの視点からの”気づき”を公式LINEにて語ります。ぜひ、ご登録ください。

友だち追加

【案内板】

このブログをはじめて読んだあなたへ
ぜひ読んでもらいたい記事を用意しました。

オンラインショップあります

↓ 下のバーナーをクリックすると移動します。


カテゴリー 一覧